
Webマーケティング2021.03.30
目次
アフィリエイトは手軽さから人気のネットビジネスです。大きな資金がなくても始められ、簡単に稼げるイメージから気軽な気持ちで始める人は多いのですが、なかなか成果が出ずに挫折するケースも少なくありません。
しかし正しいやり方を知ることで順調に稼げるようになります。
今回は、アフィリエイトの基礎知識からやり方を紹介しますので参考にしてください。
アフィリエイトのやり方の前に|まずは基礎知識を整理しよう
アフィリエイトのやり方を知る前に、どんなネットビジネスなのか知ることが大切です。まずはアフィリエイトの仕組みや危険のイメージが付きまわっている理由などを説明します。
アフィリエイトとは
アフィリエイトとは、広告主である企業に代わって、商品やサービスの宣伝活動を行うビジネスモデルです。
広告主が扱う商品やサービスを自分のブログ・ホームページで紹介し、訪問者が購入・申し込みのアクションが行われると紹介者に報酬が入る仕組みとなっています。
成果報酬型広告とも呼ばれています。
アフィリエイトの仕組み
アフィリエイトでは広告主がアフィリエイターに直接報酬を支払っているわけではありません。
仕組みはこのようになります。
- 広告主がアフィリエイト・サービス・プロバイダ(ASP)に広告の掲載を依頼し、広告費を支払う
- ASPが自社サイトで依頼された企業の広告案件を掲載
- 広告案件を見たアフィリエイターが自分のブログ・ホームページで広告を掲載して紹介
- 訪問者が掲載されたリンクから購入・申し込みをする
- 購入・申し込みが確認されると、ASPから広告費の一部がアフィリエイターに支払われる
このような流れでアフィリエイトは行われています。そのため、アフィリエイトを始めるためには、まずASPに登録しなければなりません。
アフィリエイト・サービス・プロバイダ(ASP)とは
ASPは広告主とアフィリエイターを仲介するサービスです。
できるだけ安い広告費で宣伝したい企業側のニーズと、高単価で手軽に稼げるネットビジネスをしたいアフィリエイターのニーズ双方を叶える役割を果たしています。ASPにも色々なサービスがあり特徴も異なるので、代表的なASPを簡単にご紹介しましょう。
ASP名 | 特徴 | 最低支払金額 | 登録・利用料金 |
A8.net | ・累計290万以上のサイトが登録する国内最大手・広告主取引実績21,000社以上・ほぼオールジャンルの案件を掲載・アフィリエイト初心者や広告主向けのサポートが充実している・企業との提携申請が必要 | 1,000円 | 無料※報酬の振込手数料は自己負担(66~770円) |
バリューコマース | ・累計広告主7,000社以上、累計登録サイト数900,000以上・大手企業やECサイトの案件が豊富・Amazonや楽天、Yahoo!とも連携・平均承認率やEPCの表示により広告が選びやすい・登録時に審査が必要 | 1,000円 | 無料 |
もしもアフィリエイト | ・個人向けの良質な広告案件が豊富・アフィリエイトリンク生成ツールなどが無料で利用でき、初心者も始めやすい・初心者向けにコラムも充実・通常報酬に12%のボーナス報酬がもらえる・登録時やクライアント提携時に審査あり | 1,000円※住信SBIネット銀行は1円から | 無料 |
アフィリエイトは稼げるのか
アフィリエイトマーケティング協会が行った2020年度の市場調査によると、全回答者のうち「収入はない」と答えた人は31.6%、1,000円未満の人が50%弱となっています。
アフィリエイトで稼げている人は少なく、簡単そうに見えて難しいネットビジネスであることがわかります。成果が出ないと早々に離脱する初心者も多いです。
しかしアフィリエイトは正しいやり方を継続することで成果が出る仕組みになっています。そのため稼げないからとすぐに辞めてしまうのはもったいないです。
やり方を正しく理解でき継続できる方は、順調に稼ぐことができるネットビジネスになっています。
アフィリエイトは危ない?おすすめしないと言われる理由
アフィリエイトが危ないと言われることもあります。ほとんどが注意することで防げることですが、ひとつずつしっかりと確認して被害を受けないように気をつけましょう。
スパムメールが届きやすい
ASPやレンタルブログなどの登録が必要となりますので、メールアドレスが漏れてスパムメールが届きやすくおそれがあります。しかしこれはアフィリエイトに限らずネットサービスを使う上では起きやすいトラブルです。
報酬の踏み倒し
広告主が非承認を理由に報酬が発生しないことがありますが、これはASPではなく広告主が悪質であるケースがほとんどです。
現在はほとんどのASPで登録企業に対し審査を行っており、悪質な広告主は強制退会の対応が取られていますので、被害は少なくなってきています。
マイナーなASPは報酬自体支払わない可能性もあるので、上記であげた実績があるASPを選ぶことをおすすめします。
情報商材を売りつけられる
初心者をターゲットにして、高額な情報商材を売りつけて騙すケースもあります。
これが「アフィリエイトは危険」というイメージを与える大きな要因となっています。稼げないからとむやみに情報商材に手を出すのは避け、ASPが提供するコラムやセミナーを通じてなるたけ費用を掛けずにノウハウを身につけると安心です。
アフィリエイトのやり方の具体的な手順
ここからはアフィリエイトの具体的なやり方について詳しく説明していきます。いますぐからでも開始することができますので、参考にしてください。
ASPに登録する
まずはアフィリエイト広告を配信しているASPに登録します。ASPには、上記で紹介したA8.net・バリューコマース・もしもアフィリエイト以外に、女性向け案件に強いafbや、求人・ゲーム系の広告が多いアクセストレードなどもあります。
取引のある広告主数や登録サイト数、広告ジャンルの充実度、登録時の審査・振込手数料の有無などの特徴はそれぞれ異なりますので、しっかりチェックしてください。
初心者の場合は、サポートや便利ツールがあるASPだと安心です。
アフィリエイトサイトを作る
次に専用サイトを作っていきます。アフィリエイトサイトはレンタルサーバーと独自ドメインを取得して作成するか、無料ブログを利用するかの2パターンに分けられます。
アフィリエイトサイトの作り方を詳しく見ていきましょう。
レンタルサーバー
自分のサイトを解説するためには、サイト情報を発信するサーバーが必要です。
自らサーバーを持つには高額な費用が掛かりますので、レンタルサーバーを活用しましょう。レンタルサーバーなら安価でサーバーを借りることができます。
月額料金やサーバーの性能、サポート体制などはサービスごとに異なりますので、自分が運用しやすいサービスを選んでください。
特にサーバーの性能はサイトの表示速度にも関わる要素なので、慎重に選ぶことをおすすめします。
独自ドメイン
独自ドメインを取得することで、自分の好きな文字で専用のサイトURLを使えるようになります。
基本的にどのサービスを選んでもドメインの性能が変わることはありませんので、安価のサービスを選んでも問題ないです。
ドメインの末尾には、「com」や「net」など色々な種類がありますが、こちらも性能やアフィリエイトに影響を与えるものではないので、好みで選んでください。
ドメインの種類 com・net・org・edu・gov・mil・int・info・biz・name・pro・museum・aero・coop・jobs・travel・mobi・cat・asia・tel・xxx・post など |
スマホで始めることも可能
アフィリエイトはスマホからでも可能です。最近はスマホからWebを閲覧する方が多いため、スマホ向けのアフィリエイトを提供するASPも増えてきました。
一般的に広告をクリックし、商品・サービスの購入・申し込みがアフィリエイトの基本ですが、広告クリックで報酬が発生するタイプを選べるASPもあります。
SNSやスマホ向けサイト・ブログに広告を掲載すれば、わざわざパソコンを開かなくても気軽にアフィリエイトを開始することができます。
無料ブログでも可能
アフィリエイトサイトは無料ブログでも構いません。
レンタルサーバーや独自ドメインを取得する方法は月額料金が発生します。初めのうちはなかなか成果が出にくいので、コストがかかると負担になってしまうでしょう。
しかし無料ブログであれば費用は掛からず、ブログのテンプレートが充実しているサービスも多いので、サイト作りの知識がなくても開設できます。
デメリットとして、無料ブログは勝手に広告が表示されてしまうので収入化の邪魔になる可能性があります。アフィリエイトで成果が出始めたら有料版への移行や、本格的にアフィリエイトサイトを作っていくというのも良い方法です。
稼ぎたいならWordPressを使うのがおすすめ
WordPressは簡単にサイトの作成や更新ができるようになるツールです。Webページを1つずつ作ってサーバーにアップロードしてサイトは構成されていきます。
しかしWordPressは、簡単にページの作成や編集から画像のアップロード・挿入が可能です。ディスクリプションやパーマリンク、タグなどの設定もできるので、SEO効果のあるアフィリエイトサイトを作ることができます。
また、WordPress用のテンプレートはネット上にたくさんありますので、HTMLやCSSの知識が少ない人もおしゃれで本格的なサイトを作れるのもメリットです。
最近はレンタルサーバーの方も、簡単にWordpressをインストールできるプランも提供していますので、それほど知識がなくても始めることができます。
商材・商品を選んで記事を書く
ASPに掲載されている案件からアフィリエイトしていく商材・商品を選んでいきます。選んだらアフィリエイトサイトにアップする記事を作成してください。選ぶ商材・商品は適当に選ばず、アフィリエイトサイトのコンセプトにマッチするものが望ましいです。
まずは1つのジャンルに集中し、慣れてきたらジャンルごとにアフィリエイトサイトを作って運用していくのも良いでしょう。
記事作りに悩む方も多いですので、書き方やアクセスアップのポイントを紹介します。
記事の書き方
商材・商品の特徴を紹介しただけの記事では、アフィリエイトの成果にはほとんどつながりません。
商材・商品が売れるための記事を書く必要があります。
次の3つのポイントを押えておきましょう。
ターゲットを設定して書く
書く前に、誰に対して商材・商品を売り込みたいのかをターゲット設定していきます。
広告主はターゲットを定めてから商材や商品を作り販売していますので、誰がターゲットになるのかアフィリエイターもはっきりと認識しておかなければなりません。
ターゲットを絞ると逆に購入者が減ることもありますが、ターゲットを広げすぎてしまうと多くの競合と争うことになります。ある程度ターゲットを絞ることで競合を避けながらニーズの高い読者を確保しやすく、成約に期待することができます。
SEOを意識した記事を書く
読者は検索エンジンで検索し、アフィリエイトサイトに辿り着くケースが多いです。自然検索の上位ページほど閲覧者に注目されやすく、アクセスしやすい性質を持ちますので、SEOを意識して記事を作ることも意識してください。
ユーザー目線の記事を書く
ユーザーの目線に立って記事を書くことで、サイトへの滞在時間を延ばすことができ、購入や申し込みにつながりやすくなります。
具体的には次の3つを意識してください。
- ユーザーの悩みを解決する記事になっている
- 読んだ人に伝わりやすい文章になっている
- 必要な情報を漏れなくまとめられている
この3つの要素を意識して作成するのが、アフィリエイトサイトの記事です。
アクセスを集める手法
アフィリエイト用に記事を作っても、アクセスしてもらわなければ意味がありません。検索結果に大きな影響を与えるSEOを意識した記事を作ることも理解を深めるようにしましょう。
キーワードを指定する
SEO記事は閲覧者に向けて役立つ情報を発信していき、サイトへのアクセスアップを狙います。記事を書く時に1~3つほどキーワードを指定し、そのテーマに特化して記事を書きましょう。
検索ボリュームの多いビッグワードではなく、関連するスモールワードやロングテールキーワードで記事を作り、アクセスを増やすことが大切です。
SEO記事を作る時はタイトルや見出しにキーワードを使い、専門的な内容でも分かりやすい記事に仕上げるようにしてください。
記事構成を考える
冒頭・本文・まとめの記事構成を意識して書きましょう。重要な部分は強調や下線を引いたり、画像を挿入したり記事を装飾すると、見やすい記事になります。
最近はスマホからの閲覧が多いですので、スマホやタブレットからも見やすさも意識した構成を心掛けてください。
サイトを収益化する
定期的に記事を公開し、アクセス数を増やしてください。
ビッグワードで記事を書くと強豪が多く初心者は勝てない可能性が高いです。狙うのであれば検索数は少ないものの、悩みを抱えるユーザーをピンポイントで狙えるロングテールを意識して記事を書きましょう。
アクセスが増えている記事にも関心を持ってください。
文章や見栄えが良くなるように強化すること、新しい情報も加えることでSEO対策にもなり、それがアクセスアップに繋がり、収益アップに期待を持てます。
SNSを使ったアフィリエイトのやり方
サイトやブログの他にSNSでも、アフィリエイトをすることができます。SNSのフォロワーを増やすことができれば、SEO対策の知識がなくてもアフィリエイトを成功させることが可能です。SNSを使った利用について紹介しましょう。
InstagramやTwitterでのアフィリエイト
利用者が多いSNSといえば、InstagramやTwitterです。
アフィリエイトしたい商材・商品紹介を投稿し、そこからアフィリエイトサイトや広告へのアクセスを促していきます。ただしInstagramでは投稿にURLを掲載できないため、工夫が必要です。
ストーリーは24時間で削除されますが、ハイライトにすると掲載され続けます。
Twitterは文字数に制限がありますので、アフィリエイトサイトへの集客ツールとして活用した方が良いです。InstagramもTwitterも画像や動画を掲載できますので、見栄えの良いサムネイルを掲載しておくと興味を持たれやすくなります。
楽天アフィリエイトならLINEで始められる
楽天アフィリエイトは、楽天会員であれば誰でも利用できるASPです。
楽天市場やグループサービスがアフィリエイトの対象となり、幅広いジャンルの商品・サービスを選ぶことができます。アフィリエイトサイトへの掲載以外にも、LINEに専用メールを送って商品を紹介することも可能です。
やり方は簡単で、紹介したい商品ページのLINEアイコンをクリックするだけで、送りたい友達に投稿できます。送った相手が欲しいと思えるものを紹介できれば、成約に期待できるでしょう。
楽天アフィリエイトは審査なしで始められ、さらに1円から報酬を受け取れます。現金の受け取りは条件を満たす必要がありますが、楽天キャッシュなら銀行口座の登録は不要ですので初心者でも気軽に始めることができます。
広告を掲載して報酬をゲット
ASPの登録やアフィリエイトサイトの作成を済ませたら、広告の掲載です。アフィリエイト広告で報酬を得るためにポイントを見ていきましょう。
アクセスを集めて収益化を目指す

アフィリエイトを成功させるためには、アフィリエイトサイトのアクセス数を増やさなければいけません。
月5万円の収益を目指すとなると、最低でも30記事は必要です。初心者は経験を積むためにも、50~100記事を目標にアップしていくと良いです。
SNSも積極的に利用していきましょう。SNSは拡散力を持っていますので、フォロワーを通じて投稿がどんどん拡散されていきます。そうなるとフォロワー外からもサイトへの流入に期待でき、アクセス数のアップにつながります。
SNSではハッシュタグも使えますので、商品名など適切なタグを入れればSNS上での検索した人に投稿を見てもらいやすくなることから積極的に行ってください。
アフィリエイトで稼ぐためには
アフィリエイトで稼いでいくには、役立つ情報を発信することです。有益な情報を発信していくことで、購入や申し込みに失敗したくない気持ちを解消し、成約につなげることが可能です。
しかしただ事実を述べた記事だけでは上手く稼げませんので、意見や提案も取り入れて独自性も出しましょう。お店や商品を選ぶ時に口コミやレビューを参考にする人は多いです。
客観的な意見を見ることで情報の信憑性が高まり、閲覧者もスムーズに意思決定ができるようになります。
自分が使っている良い商品やサービスを紹介していくのもひとつの手段です。
失敗しないジャンル選定とは
ジャンルでアフィリエイトサイトを運営する必要があります。色々なジャンルの広告がありますが、選定する際のポイントを確認しておきましょう。
- 本業から選ぶ
- 自分の好きなものや趣味からジャンルを選ぶ
- 今ハマっているものからジャンルを選ぶ
- 他者よりも詳しい知識を持っているジャンルを選ぶ
アフィリエイトを成功させるためには、専門的な記事を書かなければなりません。詳しくないジャンルや興味のないジャンルだと意見や提案を出しにくいですので、得意分野や専門知識を持つジャンルで記事を構成してください。
成功率を高める方法を理解してアフィリエイトを
ブログやサイトを作り、登録したASPから広告を選んで掲載するだけで気軽に始めることができるのがアフィリエイトです。
しかし稼いでいくためには読者にニーズのある記事を作成し、アクションを起こしてもらう必要がありますので、簡単に稼げるネットビジネスではありません。
それでも記事の書き方やアクセス数を増やす方法を知ることで、アフィリエイトの成功率を高くすることができます。
すぐに大きな成果が出るわけではありませんので、継続していくことも成功の鍵です。アフィリエイトで稼いでみたい方は、紹介したやり方やポイントを参考に初めてみてください。