
Webマーケティング2021.03.31
目次
Facebook広告とは、Facebookで配信することができるSNS広告のことです。広告フォーマットが多数用意されているため、さまざまな場所に広告を出稿することができるのが特徴です。
また、実名登録制を活かしたユーザー情報の細かさも特徴です。年齢や性別、居住地などの情報をもとにしたターゲティングの精度が高いなどのメリットがあり、ユーザーに的確にアプローチできるのもFacebook広告のメリットの一つです。
この記事では、企業のデジタル広告を担当する方に向けて、Facebook広告に関する画像サイズ、テキストの基本などを解説します。また、クリエイティブを作る時の注意点も解説しますので、ぜひ参考にしてください。
Facebook広告とは
Facebook広告とは、Facebook社が提供するサービスに配信することができるSNS広告のことです。
広告はFacebookの「ニュースフィード」や「ストーリーズ」などに表示され、世界中のユーザーに配信されます。
さらに、配信先はFacebookに限らず、MessengerやInstagram、Audience Networkにも配信が可能です。FacebookやInstagramなど、SNSによって利用しているユーザーの年齢層や属性は大きく異なるため、さまざまな媒体に配信できることは、広告の効果をさらに高める大きなチャンスです。
実名登録制のFacebookは、Facebookを利用しているユーザーのニーズや特徴をもとに、より精度の高いターゲティングが可能です。そのため、ビジネスでも使いやすいと定評があります。
Facebookの月間ユーザー数は、世界中で27億人を超えるといわれています。このような巨大な媒体に広告を配信できることは強みでしょう。
Facebook広告の課金方式は「クリック課金制」と「インプレッション課金制」の2つにわかれます。クリック課金制は、広告が1回クリックされると広告費が発生する課金方式です。広告が表示されただけでは費用は発生しません。クリックされないと広告費が発生しないことから、ユーザーが確実にリアクションをとったことがわかります。
インプレッション課金制は広告が1,000回表示されるごとに広告費が発生する課金方式です。どれだけ多くのユーザーに広告を見てもらえたかがわかりやすいです。
Facebook広告が配置される場所と推奨画像サイズ
ここでは、Facebook広告が配置される場所の特徴と推奨されている画像サイズについてご紹介します。推奨サイズの画像を作成することで、ユーザーに適切なアプローチが可能です。また以下の紹介で「アスペクト比」といった表現が出てきますが、これは「縦横比」といった意味です。
フィード
フィードとはFacebookのもっとも基本的な機能の1つで、タイムライン形式でユーザーや広告主が発信した写真や動画が流れていくものです。フィードは自然とユーザーの目に入るので、広告っぽさがないことも特徴の1つです。
「フィード」では、サイズが「1,080×1,080px以上」で、アスペクト比「1:1」の画像を用意するとよいでしょう。
右側広告枠
右側広告枠とは、デスクトップ専用の広告フォーマットで、ページの右側やその他の場所にも表示されます。右側広告枠はデスクトップ上に表示された際にとても小さく移るので、クリエイティブ内にテキストを入れずに制作することがおすすめです。
「右側広告枠」では、サイズが「1,200×1,200px以上」でアスペクト比「1:1」の画像を用意するとよいでしょう。表示されるクリエイティブは小さいので、クリエイティブの配色はカラフルなものや目を引くデザインがお勧めです。
ストーリーズ
ストーリーズとはスマホ画面一杯に表示される広告で、スタンプや絵文字などの装飾をクリエイティブに施すことができるという特徴があります。5秒経過するかユーザーがスワイプするかの条件で、広告の表示が終了します。
「ストーリーズ」では、アスペクト比「9:16」の画像または動画を用意するとよいでしょう。容量は画像が30MB、動画は4GBです。
クリエイティブを制作する際には、上下約14% (250ピクセル)にはテキストなどの重要な装飾は入れないことを意識しましょう。上下約14% (250ピクセル)にテキストを入れ込んだ場合、ストーリーズの機能と被った状態で表示され、ユーザーに不快感を与えてしまう可能性があるからです。
カルーセル
カルーセルとは、写真や動画のリストを作ることができる機能です。広告フォーマットで最大10枚の写真を配信することが可能です。カルーセルはさまざまな商品を比較して紹介することや1つのサービスをいくつもの角度から紹介することができることが特徴です。
「カルーセル」では、容量が「4GB以内」で、アスペクト比「1:1」の画像または動画を用意するとよいでしょう。
Facebook広告に使うテキストの文字数
次に、Facebook広告に使うテキストの文字数についてご紹介します。広告には文字数の制限があり、種類によって制限される文字数は異なります。制限をしっかり守ってユーザーの目を引く見出しや説明文を作りましょう。
ちなみに、文字数制限を超えて設定することも可能ですが、上手く表示されない場合があるので注意しましょう。
フィード
「フィード」では、メインテキストは「125文字以内」、見出しは「40文字以内」、説明文は「30文字以内」で製作するとよいでしょう。フィードは画像がメインなので、クリックしたくなるようなクリエイティブをテキスト部分に補足するとよいでしょう。
右側広告枠
「右側広告枠」では、見出しは「40文字以内」で製作すると良いでしょう。右側広告枠ではクリエイティブ内に文字を入れることが実質出来ないので、見出しが特に重要になる広告です。またアプローチしたいユーザーやサービスを象徴するキーワードをテキストの左側に持ってくると伝わりやすさがアップします。
ストーリーズ
「フィード」では、メインテキストは「125文字以内」、見出しは「40文字以内」で製作するとよいでしょう。
ストーリーズのメインは完全に画像や動画などのクリエイティブですので、見出しには気になる内容を記すことがおすすめです。メインテキストでユーザーを引き込む形を作ることができれば、CV(コンバージョン)に繋がってくるでしょう。
また、ストーリーズのクリエイティブにもテキストを配置できますが、なるべく少なくしましょう。クリエイティブ内のテキストはなるべくおさえて、見出しやメインテキストでテキストを使った誘導を考えることが大切です。
カルーセル
「フィード」では、メインテキストは「125文字以内」、見出しは「40文字以内」、説明文は「20文字以内」で製作するとよいでしょう。
また、カルーセルはLP(ランディングページ)のURLも必要です。カルーセルはクリエイティブごとの特徴を的確に表したテキストを設定することがおすすめです。比較することができるカルーセルの特徴を活かして、強みをユーザーへ伝えましょう。
Facebook広告に使うクリエイティブの注意点
Facebook広告に使うクリエイティブについては、広告ポリシーを守ることはもちろんですが、クリエイティブを作成する際に注意するべき点を理解することでユーザーへ的確なアプローチが可能です。
テキストの量や位置
Facebook広告に使うクリエイティブのテキストの量は、20%以下におさえることがおすすめです。
以前は20%を超えるテキストがクリエイティブ内にあった場合はペナルティがついたり、そもそも出稿できない場合がありました。現在も、なるべくテキストの占める割合をおさえる方がよいとされています。テキストをなるべく減らし、ユーザーが見やすいクリエイティブを作りましょう。
クリエイティブに入れるテキストの位置も重要です。Facebook広告では、デバイスによっては画像がトリミングされてしまう場合があり、その際にテキストが右側にあると途切れてしまうことがあるからです。
テキストの量はできるだけ少なくし、入れる場合は左側に入れることを心掛けましょう。
モバイルファーストを心掛ける
今やSNSを使用するユーザーの多くはスマートフォンを使っています。そのため、クリエイティブを作成する時はスマホでの表示を意識することが大切です。同様に、デバイスによってはテキストが見切れてしまう可能性もあるので、重要なキーワードは左側に入れることを意識しましょう。
パソコン上の画面を見たときの印象と、スマホの画面を見たときの印象は若干異なります。細かいことですが、広告の色味や画像の選定、文字の大きさなども配慮すると、より効果を高めることができるでしょう。
解像度
Facebook広告では、クリエイティブの解像度にも気を付けましょう。解像度に関する制約やペナルティはありませんが、ユーザーにとって見やすい解像度の方がクリック率が上がります。
Facebook広告では解像度:が1,080 x 1,080px以上のクリエイティブが推奨されており、上限はありません。なるべく解像度が高いものを用意するとよいでしょう。
プレビューの利用
プレビュー画面では、ユーザーからどのように広告が見えているのかを確認することが可能です。広告を作成した後は、プレビューの利用をおすすめします。
実際に表示してみると改善点やエラーが見つかることもあるので、ぜひクリエイティブを制作した際には利用しましょう。
まとめ
今回は、Facebook広告に関する画像サイズやテキストの制限、クリエイティブの注意点を紹介しました。Facebook広告には「フィード」「右側広告枠」「ストーリーズ」「カルーセル」といった種類があり、それぞれでサイズや容量、アスペクト比などが異なります。事前に入稿規定をよく確認し、最適なクリエイティブを制作しましょう。
Facebook広告では精度の高いターゲティングが可能なので、クリエイティブの質がよければ結果が出やすいと言えます。Facebook広告のクリエイティブを作成する際は、ぜひ今回の記事を参考にしてください。