Web広告2021.03.31
目次
リターゲティング広告は、行動ターゲティングの1つで、あるサイトを訪れたことがあるユーザーに対して、その訪問履歴をもとに再度の訪問を促進するために広告を表示するターゲティング手法です。
サイトへの訪問経験がある興味関心度が高いユーザーに対して広告をピンポイントで出すことができるため、見込み客に対して効率的にアプローチができます。
- リターゲティング広告の仕組みはどうなっているか気になる
- リターゲティング広告の種類や基本的な種類やメリットについて知りたい
- 自社に最適のリターゲティング広告の種類はどういったものか気になっている
今回は、こういったリターゲティング広告に関する、よくある疑問や気になる点について詳しく解説していくのでぜひ参考にしてください。
リターゲティング広告の種類
リターゲティング(リマーケティング)広告を配信できる広告の種類は、以下の5種類です。
- Google 広告
- Yahoo 広告
- Facebook 広告
- Instagram 広告
- LINE 広告
どの種類のリターゲティング広告であっても、自社のサイトにタグを配置するだけで、簡単に広告配信することができるので、こういった面もリターゲティング広告の大きなメリットでしょう。
媒体ごとの種類
上記で紹介したリターゲティング広告の5つの種類は、媒体ごとにどのような特徴を有しているのでしょうか。それぞれの媒体ごとの特徴やメリット・デメリットについて、以下で詳しく解説していきます。
Google広告
Google 広告は、Google の検索エンジンを利用して広告を出すことになるため、他の媒体と比較しても圧倒的に利用者数が多いというのが一番の特徴です。
日本国内における検索エンジンの使用率は、 GoogleがPC・ スマホどちらも約8割のシェアを有しており、その利用者数は他の広告媒体と比較しても比較にならないと言えるでしょう。
Google広告のメリットとしては、広告費用の予算設定が柔軟な点です。ほとんどがクリックによる成果課金となっているため、リターゲティング広告と合わせて費用対効果もかなり良いといえます。
またインプレッションやcpmなど広告に関するデータを細かく取得することができるので、それらを分析しより効果的な運用をすることも可能です。
デメリットとしては、やはり検索エンジンという大きな媒体と参入のしやすさから、競合が他の広告媒体と比較しても圧倒的に多い点が挙げられます。
また広告運用に関する知識や経験も必要となってくるため、専門の知識を有する人材を確保するという難しさなども事前に考慮しなければいけません。
Yahoo!広告
YahooとGoogleの大きな違いとして挙げられるのが、 Yahooはパソコンユーザーからのアクセスが多いということです。そのためスマホユーザーが多いGoogle よりも、少しだけ年齢層が高いのがYahoo!広告の特長ともいえるでしょう。
Yahoo!広告のメリットとして挙げられるのが、提携している配信先が法人に限られているということです。
信頼度の高い法人のみに絞って配信を行っているため、広告を法人のみに絞ることで有効となる商品やサービスには最適になります。
一方で多くの人が目にするYahooのタイムラインなどに広告を出稿した場合、クリック率は高くなるかもしれませんが、その分単価も上がってしまいます。これにより費用がかさんでしまうというデメリットがあるので注意が必要です。
Facebook広告
Facebook広告の1番の大きな特徴として、実名による高いターゲティング精度があります。ユーザーの登録情報や趣味、興味のあることなどを中心にターゲティングを行うことができるので、リターゲティング広告の中でも一番精度が高いといえるかもしれません。
また検索エンジンとは異なり、ログインをして利用しなければいけないので、ユーザー ID をもとにデバイス間を超えた計測もできるため、ユーザーの行動をより正確に捉えることができるでしょう。
一方で、 Facebook を利用しているユーザーにしか配信することができないため、限られた層にしかリーチできないデメリットもあります。
検索エンジンと比較すると、閲覧するユーザーの数という面では、ある程度制限があるという点は否めません。
Instagram広告
Instagramは、現在最もアクティブユーザーが多いと言われており、日本国内でも毎月約3300万人(日本の総人口の4人に1人)が利用しているSNSです。
特に日本では若い年齢層の利用率が高く、約90%のユーザーが35歳以下という驚きの数字も出ています。
Instagram広告の特徴として、いかにも広告という印象を与えることなく、自然に広告を掲載できるという点があります。
また料金体系も、ワンクリックにつき費用が発生するというものから、動画再生ごとに広告費用が必要になるものなど、商品によって最適の広告を選定できるというメリットもあるのが、 Instagram広告の特徴です。
デメリットとしては、 Facebookと同様に、ユーザーに対してしかリーチすることができないという点が挙げられます。
またTwitterなど他のSNSにある、シェア機能がInstagramには存在しないため、拡散力が弱いのもデメリットといえるでしょう。
LINE広告
LINEの特徴として真っ先に挙げられるのは、日本国内でユーザー数が最も多いSNSであることでしょう。日常生活の連絡から、ビジネス目的の利用まで、コミュニケーションツールの選択肢としてまず一番に上がるのがLINEです。
そのためLINE広告も、他SNSと比較してもよりアクティブなユーザーに対してリーチすることができるメリットがあります。
またInstagramやFacebookを利用していない新しいユーザーに対してもアプローチが可能です。
LINE広告のデメリットとしては、Facebook広告とは異なりいいね機能がないため、拡散性がなく認知度の向上やエンゲージメントにはあまり向かない点が挙げられます。
またLINE広告を出稿するためには、事前に審査が必要となっており、広告を配信するのが他の媒体と比較しても難しいデメリットがあります。
以下にそれぞれの広告媒体の特徴と、メリット・デメリットをまとめたので参考にしてください。
Google 広告 | Yahoo 広告 | Facebook 広告 | Instagram 広告 | LINE広告 | |
特徴 | ・利用しているユーザー数が圧倒的に多い ・リターゲティング広告との相性が良い ・ 細かいデータの分析や運用がしやすい | ・ Google 広告と同様ユーザー数が多い ・リターゲティング広告との相性が良い ・ PC ユーザーが多め | ・実名による精度の高いターゲティングが可能 | ・若い年齢層の利用率が高い | ・日本国内でユーザー数が最も多い ・他の媒体と比較してもアクティブなユーザーに対してリーチできる |
メリット | ・費用対効果が良い ・ユーザー数が多いため様々な人にリーチできる | ・多くのユーザーにリーチすることができる ・提携している配信先が法人だけのため安心 | ・デバイスを超えたユーザーの計測ができる | ・広告という印象を与えずに自然な掲載が可能 ・料金体系を柔軟に選ぶことができる | ・他の媒体を利用していないが LINE を利用しているという人が多いため、新しい層にリーチできる |
デメリット | ・競合が多い ・専門の知識が豊富な経験が必要になる | ・クリック単価が高くなる可能性がある | ・ユーザーにしか配信することができない ・検索エンジンと比較すると閲覧するユーザーの数という面で制限がある | ・ シェア機能がないので拡散性に乏しい | ・いいねや拡散機能がないため認知度の向上やエンゲージメントには向いていない 事前審査が必要なので広告配信の難易度が高い |
配信方法などの種類
リターゲティング広告の主な配信方法は、以下のようなものが挙げられます。
- 標準のリターゲティング広告
- バナーのリターゲティング広告
- ソーシャルメディアのリターゲティング広告
- 検索広告向けリマーケティング広告(RLSA)
- 動画のリターゲティング広告
- アプリのリターゲティング広告
- ダイナミックリターゲティング広告
- コンテンツディスカバリーのリターゲティング広告。
それぞれの特徴について以下で詳しく見ていきましょう。
標準のリターゲティング広告
一番オーソドックスなリターゲティング広告であり、特定のサイトに訪れたユーザーに対して、そのユーザーがアプリやサイトなどを利用している際に広告を配信します。
サイトに訪れたユーザーをリターゲティングすることができるように、特定のタグを設置すれば、それを読み込んだユーザーを特定して、広告の配信対象に設定することによって広告配信を開始することが可能です。
たとえば、以前サイトに訪れて購入直前まで至ったものの、結局買わなかったユーザーに対しては大きな効果を上げられます。
バナーのリターゲティング広告
検索エンジンで気になるニュースや記事を読んでいた際に、自分が一度訪れたことのあるサイトの広告などが掲載されているのを見たという経験がある方も多いのではないでしょうか。
バナーのリターゲティング広告とは、このように特定のWebメディアにバナーを貼ることによって、自サイトにユーザーを呼び込む形の広告になります。
例えば、Yahooなどでメインページを開いた瞬間に、ニュース欄の横に広告があるのは見たことがある人も多いはず。
ああいった形の広告が、バナー広告の典型的なものになります。
バナーのリターゲティング広告のメリットとしては、目立つところに広告を配置することができるため、より過去にサイトを訪れたユーザーを再訪問させやすいいというのが挙げられるでしょう。
ソーシャルメディアのリターゲティング広告
上記でも紹介したInstagramやFacebook など、ソーシャルメディアでもリターゲティング広告を出稿できます。
一度サイトを訪れたユーザーに対して、 自社の公式アカウントをフォローしてもらうように広告を出すことによって、ユーザーとの接触機会を長期的に増やせます。
またソーシャルメディアではなく、他のプラットフォームなどからサイトに入ってきたユーザーとの接点を、絶やすことなくソーシャルメディアに広げる利点もあります。
実際にサイトで商品ページを見ていたユーザーに対して、ソーシャルメディアと言う閉鎖的な空間で広告を配信することにより、購入に繋がりやすくなるメリットもあげられるでしょう。
検索広告向けリマーケティング広告(RLSA)
リマーケティング広告は、ここまで紹介してきたリターゲティング広告と同じ意味を指しており、名称が違うだけで中身は同じなため、そこまで気にする必要はありません。
検索広告向けリマーケティング広告とは、 広告主が有しているウェブサイトやアプリ、 YouTube 動画などのアクセス履歴をもとにして、ユーザーをリスト化し、広告配信を行うといった形態になります。
動画のリターゲティング広告
動画のリターゲティング広告とは、広告主が所有している YouTube のチャンネルに訪れたり、動画を視聴したことがあったりするユーザーに対して、広告を表示するものになります。
一度動画を見るまで興味関心を抱いていたユーザーに広告を送ることができるため、サイトなどへの訪問に繋げやすく、効果的なリターゲティング広告の種類といえるでしょう。
アプリのリターゲティング広告
アプリのリターゲティング広告とは、広告主が所有しているアプリを利用したユーザーのリストを活用して、広告を表示する手法です。
以前はアプリを利用していたユーザーに対して、広告を表示することによって、再度アプリを利用してもらえる可能性があるので、休眠してしまっている顧客を呼び起こすには最適の広告といえるでしょう。
また他の媒体の広告と連携することによって、アプリの起動回数や課金のアクションをしたユーザーをリスト化して、広告を配信するといったこともできます。
ダイナミックリターゲティング広告
ダイナミック(動的)リターゲティング広告とは、ユーザーが閲覧した商品ページなどの情報をもとに、自動的に最適なクリエイティブを自動生成し配信するリターゲティング広告の仕組みのことです。
サイトに訪問したユーザーの情報や、ページ内での行動といった情報などを分析し、ユーザーが求める商品をシステム側で自動的に判断します。
クリエイティブ自体は決まったレイアウトに当てはめていく形となるためデザインの制限はあるものの、商品数が多いサイトに対して一つひとつクリエイティブを作成する必要がなく、手間を大きく省略できるのがメリットです。
コンテンツディスカバリーのリターゲティング広告
Yahoo!のコンテンツディスカバリーとは、記事や動画などのコンテンツを配信するコンテンツレコメンドソリューションのことです。
メディアやデバイス、ユーザーの関心の高さなどに合わせて最適な広告を表示させます。
表示の場所は、Yahoo!ニュース記事の下や、メディアパートナーのページの下です。ニュース記事を読むユーザーの多くは記事を読む意欲が高いと考えられるため、モチベーションが高めのユーザーへコンテンツを配信できるのがメリットです。
リターゲティング広告を正しく理解して最適な広告運用を
リターゲティング広告の仕組みは活用の仕方次第で広告効果を大きく上げるものとなります。
一度サイトへ訪れたユーザーに対して再度広告を配信するという単純な仕組みではありますが、その種類はさまざまで、どこへ配信するのか、どういったターゲティング設定をするのかなどによっても大きく成果の出方は変わってくるものです。
各リターゲティング広告の特徴・メリット・デメリットなどを踏まえながら、自社でこれから配信を行う広告はどのタイプが良いのかを検討してみましょう。