Webマーケティング2021.03.31
目次
ホームページ作成の流れとCMSの利用この記事では、ホームページ作成の流れと、Web初心者でもホームページを簡単に作成・更新をできる「CMS」について紹介します。
ホームページ作成の流れ
サイトのコンセプトを固める
・サイトの目的を明確にする
・アピールしたいことを明確にする
・誰に伝えたいかを明確にする
サイトを作るうえで、もっとも大切なコンセプト決めについて、こちらの記事で詳しく紹介しています。
誰が作るかを決める
Webサイトの作成を制作会社に依頼するのか、社内の担当者が作成するのか、あるいは未経験の人が担当するのかを決めましょう。
Webサイトを作成するには、HTML・CSSの知識が必要ですが、後半で紹介するCMSやツールを利用することで、Webサイトの制作知識がなくてもきれいなWebサイトを作成できます。
誰が更新するかを決める
Webサイトを更新する場合には、文章や写真などのコンテンツを作成のうえ、HTMLソースにそれらを流し込みます。
HTMLの知識が無い場合には、制作会社や別の担当者に修正する必要があります。
*制作会社に依頼する場合、契約の内容によるものの、修正の度に費用が発生する可能性があります。また、反映までに数日かかってしまします*。
CMSとは?
CMSを利用することで、少しの学習コストでサイトの立ち上げができ、サイトの更新を簡単に行えるようになります。
CMSとは「コンテンツ・マネジメント・システム」の略で、ページや記事・写真(コンテンツ)を管理(マネジメント)できるシステムです。CMSを導入することで、Webサイト制作の専門知識がない人でも、ブログのように簡単にページを追加したり、修正したりできます。
導入が簡単なCMSや情報が増えてきたことにより、CMSを使ったサイト構築は企業だけでなく個人でもメジャーな手段となっています</b>。
CMSを用いたサイト構築でなにが変わるのか?
CMS導入によって便利になること
CMSを導入しない場合と比較して、CMS導入前後でどのように便利になるのかについて、下記の表にまとめました。
サイトの立ち上げ
サイトを立ち上げるときに、HTMLやCSSなどのWebサイト制作の知識がなくても、CMSを用いることできれいなデザインのサイトを作ることが可能になります。
デザインのテンプレートを選択するだけできれいなサイトが作れるCMSや、ドラッグ&ドロップといった操作で簡単かつ自由にデザインを作成・変更できるCMSがあります。
コンテンツの追加・更新
CMSのメリットはなんといっても、コンテンツの追加・更新が簡単に行えることです。
HTMLの知識が無く、どこに何を書けばよいかわからず、業者や別の担当者に依頼していたコンテンツの追加・更新作業を、*ブログのように管理画面の操作で簡単に行えます*。
スマホへの対応
現在では、スマホでWebサイトをみる人が爆発的に増えており、2014年にはYahoo!JAPANへのアクセスはスマホでのアクセスが全体の半分以上となっているなど、スマホへの対応はとても重要です。
CMSによって異なりますが、スマホに対応したデザインのテンプレートを選択して設定するだけで、スマホでアクセスした時に表示するデザインを切り替えることが可能なものもあります。
機能の追加・変更
豊富な機能が最初から備わっているだけでなく、無料で様々な機能(プラグイン)が公開されているCMSもあり、機能の追加を管理画面から操作するだけで簡単に行えます。
お問い合わせフォームの項目を変更したい、人気記事のランキングを追加したいといった場合に、簡単に追加・変更することが可能です。
CMS導入のデメリット
既存サイトからの移行に手間がかかる
すでにサイトがある場合には、CMSに既存サイトのデザインを組み込む作業を業者や別の担当者に依頼するか、新しいデザインを管理画面から操作して作成する必要があります。
また、もとのサイトから写真や文章などのコンテンツの移行する作業が必要となります。
CMSの機能を学習する必要がある
CMSでの作業は簡単と言っても、管理画面の操作の知識や慣れが必要</b>です。最初は、マニュアルを読んだり、書籍を読むなど学習しながら操作をするため、CMSの機能を学習する時間が必要となります。
まとめ
CMSとは、サイト制作の専門知識がない人でも、簡単にページを追加・修正が行えるシステムです。
既存サイトがある場合には移行に作業が必要であったり、操作に慣れるまでは学習が必要であったりというデメリットはありますが、コンテンツの追加・更新作業が上がることのメリットは、Webでの集客・売上向上には大きな影響を与えます。
作業方法が分からず、サイトの更新が止まってしまっている場合にはCMSの導入を検討するとよいでしょう。