Web広告とは?メリット・デメリット、広告の種類から選び方まで解説!

Web広告とは?メリット・デメリット、広告の種類から選び方まで解説!

Webマーケティング2021.03.31

目次


一昔前は、世代問わず多くの人がテレビを見ていました。そのため、テレビコマーシャルを出せば生きに商品やサービスの認知度が上がり、高い広告効果が期待できました。


しかし最近では、若者を中心にテレビ離れが進んでいます。それとともに、広告もテレビからWeb広告が中心になりつつあります。これから広告を出される方の中にも、Web広告に出稿することを検討されている方も多いのではないでしょうか。


この記事では、Web広告の基礎知識として、Web広告にはどんな種類があるのか、メリットやデメリットは何かなどをご紹介します。


Web広告とは


Web広告とは、名前の通り、Web上で表示される広告のことです。例えばインターネットを使って何か調べものをするときには、キーワードを検索窓に入れて検索します。このとき、検索結果に広告が表示されることがありますが、あの広告もWeb広告です。


他にも、SNSや動画サイトなどを見ている時など、インターネットをつかうあらゆるシーンで、私たちは広告を目にしています。これらの広告を総じてWeb広告と呼んでいるのです。


Web広告のメリット


Web広告のメリットは、なんといっても費用対効果が高いことです。不特定多数にアプローチする新聞広告や街頭の看板広告などと比べて、Web広告は広告を見せる相手を限定することができます。そのため、余計な宣伝費をかけないように調整することができるのです。


また、他の広告と比べると安い値段で始めるができるのもメリットです。少額から始められるので、自社の商品のアピールに繋がるのか、どのようなWeb広告が効果があるのかをテストしやすいのもWeb広告の利点といえます。


さらに、ユーザーを追跡してどんな人が商品に興味を持ったのかなどのデータを蓄積・分析できるの


も、Web広告の大きなメリットです。


新聞広告や雑誌広告、チラシや紙のダイレクトメールとちがい、効果を数値化しやすいというメリットもあります。紙媒体の広告は、配布した枚数やエリアは把握できますが、それを見て何人の顧客が購入に至ったか、お店には来訪したものの買わなかったといった件数や状況は把握できません。


Web広告はインターネット上で配信される広告のため、表示した回数やクリックされた回数、どのような経路でWebサイトにアクセスしたのかも数値で確認できます。そのため、何を改善したらよいのか、どこへ出稿したらより効果的かなど、施策を修正しやすいという特徴があります。


Web広告のデメリット


Web広告のデメリットは、新規開拓が難しく、商品やサービスに興味がない人に興味を持ってもらうことが難しいという点です。Web広告は、まず広告主が広告を表示させたいキーワードやサイトなどを設定するため、そもそも商品やサービスに興味を持ちそうな人にしか表示されないのです。


したがって、他の広告媒体のように、インパクトのある画や文字で広く訴求し、興味のない人にアプローチすることができません。


もう一つのデメリットとしては、変なサイトに広告が掲載されてしまうとイメージダウンになりかねないということです。掲載されるサイトは細かく選べないため、アダルトサイトなどのサイトに広告が掲載されてしまい、意図しないイメージを持たれてしまう可能性もあります。


Web広告の種類


Web広告には、さまざまな種類があります。種類によって特徴があるので、アピールしたい商品、ターゲットなどに応じて選んでいきましょう。


リスティング広告


まずはリスティング広告です。リスティング広告は、ユーザーが検索した時に、検索されたキーワードに応じて表示される広告です。


上手くいけば低予算で大きな効果を発揮することができますが、見込み客にリーチするためにはさまざまな工夫と分析が必要です。特に、「どのワードで検索した人に広告を見せるのか」というキーワード設定が重要になってきます。


多くのライバルが設定しているキーワードは競争が激しいためクリック単価が上がりますし、ユーザーが同じような商品の広告を何度も見かけることになるため、なかなか強く訴求できないことも。


リスティング広告を出稿するときは、ユーザーがどのような心理状態のときに自社の製品をアピールされたら購入に繋がるのか、どのようなキーワードで設定するかなど、さまざまな工夫が必要です。


ディスプレイ広告


ディスプレイ広告とは、Webサイトやアプリの広告枠に自動的に表示される広告です。静止画のパターンと動画のパターンがありますが、動画の場合は音が出ないものがほとんどです。


ディスプレイ広告では、ユーザーの年齢層や、住んでいる地域、過去に閲覧したサイトの履歴など、細かく条件を絞って広告を見せたい人を限定することができます。


潤沢な予算を使って幅広く色々な人にアピールするのか、少ない予算で興味を持ってくれそうな人にだけアピールするのか、あらかじめ戦略を決めておきましょう。


ネイティブ広告


Facebookなどのタイムラインを見ているときに、タイムライン上に投稿と同じ形で広告が表示されることがあります。このように、コンテンツと類似したスタイルで表示される広告をネイティブ広告といいます。


記事に紛れているのでクリックされる可能性は高くなりますが、広告と分かった時点で閉じられる可能性もあるため、広告費が無駄になってしまう危険性もあります。そのため、開いた瞬間に興味を引く内容にするなどの対策が必要です。


アフェリエイト広告


アフェリエイトは「成功報酬型広告」とも呼ばれるもので、商品を紹介し、購買されたり商品ページにユーザーが遷移したりすると報酬が発生する広告です。アフィリエイトをする人のことを「アフィリエイター」と呼びます。


宣伝の手法や集客方法などはアフィリエイターに任せられるため、Web広告に慣れていない会社にはおすすめです。ただ、どのようなアフィリエイターがどんな風に商品をアピールするのかを細かく管理することができないため、商品やサービスが意図しない広がり方をしてしまったり、間違った情報を発信されてしまう可能性がある点は注意が必要です。


SNS広告


SNS広告は、InstagramやFacebook、TwitterなどのSNS上で表示される広告のことです。SNS広告にもさまざまな種類があり、タイムライン上に投稿と同じスタイルで表示されるものもあれば、ダイレクトメール機能を使った広告なども見られます。


SNSは基本的に、アカウントを作成して使うため、SNS側がユーザーの個人情報を収集し、それを広告に生かすという特徴があります。そのため、SNS広告を使うことで、ユーザーがどのような人をフォローしているか、どのような事に興味があるのかが分かり、ターゲティングの精度を上げられるのが特徴です。


動画広告


動画広告は、YouTubeなどの動画共有サイトで動画を見ようとした時に表示される広告です。


短い時間でユーザーがスキップできないものや、動画コンテンツに混ざって「おすすめ」として表示されるタイプなど、種類はさまざまです。ユーザーがよく見る動画に合わせて表示されるため、効果的にアプローチしやすいのも特徴です。


動画広告を行う場合は、動画コンテンツを作り、動画を発信するYouTubeチャンネルなどを用意する必要があります。そのため、広告出稿にかかる費用だけでなく、動画を作成する費用も必要になってきます。


メール広告


メール広告とは、基本的にメールマガジンに表示される広告のことです。例えば、生活に役立つ情報として、パソコンの使い方などをメールマガジンで送る場合、パソコン関連の機器の広告を入れることができれば、効果的に訴求ができます。


このように、メール広告はユーザーの興味・関心や求める情報がはっきりしているので、うまくメルマガの内容と一致すれば、広告の効果は非常に大きなものとなるでしょう。


記事広告


記事広告は、アフィリエイトと似たような仕組みで、ブロガーなどに商品をアピールする記事を書いてもらい、商品を宣伝してもらう広告です。


アフィリエイトと違うのは、広告主が内容や広告を書く人をしっかり管理できる点です。ただ、アフィリエイトと違い、記事の執筆料が発生します。ただ、そこから購入に繋がっても追加の宣伝費がかかりません。この点がアフィリエイト広告との違いです。


Web広告の選び方


Web広告媒体を選ぶときには、広告として使える画像か動画があるか、どのような目的で広告を出稿するのかをまずは考える必要があります。


次に、即効性を求めるのか、中長期的に製品の存在を認知させたいのかによっても変わってきます。さらにSNSにはそれぞれ特性があり、利用者層が異なるため、ターゲットによっても広告媒体が変わります。


例えば若い女性をターゲットにする場合やファッション・アパレルの商材を売りたい場合はInstagramに広告を出すと効果的でしょうし、ビジネス系であればFacebook広告が適しているでしょう。


まとめ


Web広告を出すときには、目的やターゲット、それぞれの媒体の特性などを把握した上で戦略を練る必要があります。目的やターゲットが曖昧のまま、人気の高い広告媒体に出稿したとしても、求めている成果を得られる確率は少ないでしょう。


SNS広告のメリットは、低予算から始められるため検証がしやすいところにあります。また、修正が即座にできるため、検証と改良を無限に重ねることも可能です。


どのSNSを使って広告を出すか、どのような広告を出すかが固まっていない場合は、まずは低予算で始めてみてデータを蓄積し、分析・改善をしながら運用していくといいでしょう。ぜひこれからの広告運用にWeb広告を役立ててみてください。