Web解析2021.05.30
目次
近年、マーケティングの検索をしていると「タグマネージャー」と言う言葉に出会うことも多いかと思います。
「タグ」とついているので、一般的には記事を分類するあのタグだと推測されますが、いったいマーケティングとはどんな関わりがあるのでしょうか?
タグマネージャーとは?
「タグ」とひとことで言っても「マーケティング」「Webサイト」と言った、記事の種類を分類する目的の付箋状のものだけではなく、HTMLで書かれたコードをも指します。
例えばGoogleアナリティクスに登録し、それをウェブサイトの制作画面から埋め込みますが、これも「タグ」です。
このように、ひとことで「タグ」と言ってもそのさす範囲は広く、マーケティングで使う場合は、HTMLのタグを指す場合が多いと言えるでしょう。
タグマネージャーはどんな時に使うのか
このようにタグマネージャーはウェブサイトの裏側からHTMLの一部として埋め込む作業をも指します。また、Googleの検索アクセスの「計測タグ」やリターゲティングやコンバージョンなどの「広告タグ」などもあります。これらもウェブサイトにHTMLコードとして埋め込んでいるのです。
タグマネージャーはどんな時に使うのか?
では、タグマネージャーはどんな時に使うのでしょうか?それは上記のような検索アクセスの計測タグや、リターゲティング、コンバージョンといった広告タグなど、多くの種類を埋め込んでいる場合には、例えばコンバージョンタグだけを削除したい場合などにはタグマネージャーからコンバージョンタグを削除すれば済むため、とても便利です。
使っているタグが一種類で、他の種類を使っていないし今後も入れる予定がない、といった場合などは、タグマネージャーの設定すら時間の無駄になりますので、導入も検討する必要がないでしょう。
あくまでも使っているタグの種類が多くて、追加や削除が複雑な場合にはタグマネージャーの導入はおすすめできます。
「タグマネージャー」がまだなかった時代
「タグマネージャー」と言う概念がまだなかった時代には、1ページごとに必要なタグを書き換えていました。ページ数が多いウェブサイトですと、全ページのタグの書き足しや削除などはまさに大仕事です。
これだとエンジニアにはかなりの負担ですし、インターネットの発展とともに、タグの種類や数も増えすぎてきて、エンジニア側も対応仕切れなくなってきたと言うのが正直なところかも知れません。ついにGoogleやYahoo!から「タグマネージャー」なるツールが登場してきたのです。
タグマネージャーを使うと、いままではページごとに書き換えていたタグも管理画面で一括管理することができ、とても便利です。
タグマネージャーとマーケティングの関係
このようにタグマネージャーは多くの種類のタグを埋め込んでいるウェブサイトを運営している場合にはもはや必須のツールだと言えます。
かつてはウェブサイト製作とマーケティングは部署も別であまり接点がないように思われてきましたが、最近ではコードの書き換えなどのエンジニア寄りの作業も、タグマネージャーなどのツールの登場により、クリックひとつでできるようになってきました。
マーケターに要求される仕事のニーズにも寄るのでしょうが、それだけ、両者の距離が狭くなってきたと言えます。
それだけにマーケターに要求されるものが上がってきたため、ツールの発展もめざましくなり、コードを打つことなく直感的にできるようになってきたと言えるでしょう
まとめ
ここでは「タグマネージャー」についてご紹介しました。多くの種類のタグを、コードをいちいちページごとに書き換えることなく管理画面で一元管理できる「タグマネージャー」は、多くのタグを埋め込んであるウェブサイトを管理するには、もはや必須アイテムと言えます。
反対にあまり多くの種類のタグは埋め込まれていない場合には、むしろタグマネージャーの導入自体が不要だと言えるでしょう。