すべて自動化?!マーケティング・オートメーションとは?

すべて自動化?!マーケティング・オートメーションとは?

Webマーケティング2021.03.31

目次


マーケティングを担当していると「マーケティング・オートメーション」という言葉に出会うこともあるかと思います。何でも自動化する現代ですが、マーケティングの何が自動化するというのでしょうか?ここではマーケティング・オートメーションについてご紹介します。


マーケティング・オートメーションとは何か?


マーケティング・オートメーションと聞くと、マーケティングがなんでも自動化されるという印象を受けます。現代はなんでもソフトウエアによって自動化される時代ですが、マーケティングではいったい何が自動化されるというのでしょうか?


マーケティング・オートメーションのソフトウエアやその機能を指す場合が多い


マーケティングの場合でもオートメーションとはそのソフトウエアを指す場合が多いです。マーケティング・ソフトウエアの専用ソフトウエアによって、ウエブサイト上に広告を表示させての集客から、それを見て購買意欲が高まったユーザーのフォロー、さらに埋もれているユーザーにデジタルチャネル(メールやSNS)で働きかけて再びウエブサイトに来てもらうという、一連の顧客開拓の一連の作業を可視化して、自動化してくれるツールを指します。


マーケティングでは、見込み客であるユーザーなどに、最適な広告を必要な時期に、絶妙なタイミングで提供する必要があるため、いつも忙しいマーケティング担当はいつも机に張り付いているわけにも行かず、手動だと無理があって、フォローしたい客がいてもフォローしきれないという声も多く聞かれています。


このような状態であっても、マーケティング・オートメーションを利用すれば顧客管理からユーザーのアクション把握、必要なタイミングでのプロモーション、キャンペーン、そしてレポート機能など一連のマーケティング活動をオートメーション化できます。


マーケティング・オートメーション導入に必要な準備は?


では、マーケティング・オートメーションを導入するにあたって、必要となる準備などにはどんなものがあるのでしょうか?


それはマーケティング・オートメーションには「準備」が必要だからです。その準備とは、専用ソフトウエアもそうですが、ユーザー情報のリスト化・デジタル化、そして定期的な


このコンテンツが充実していないとせっかく来てくれたユーザーも離れていってしまいます。さらに費用をかけてその効果が出てくるまでには一定期間がかかり、すぐには成果がわからないというデメリットな点もあります。


更新に加えて、ユーザーを呼び込んで納得させるためのコンテンツも必要です。さらに意外に重要なことにユーザーが来てくれた時の心理的行動を予想して「カスタマージャーニーマップ」を作成して対策を打つことがあります。このマップの作成いかんでカスタマー・オートメーションが成功するかどうかの分かれ目になると言っても過言ではありません。


マーケティング・オートメーションにはユーザーを獲得するだけではなく、育成して選定するという機能もあり、これがいちばん成果につながるかどうかの重要ポイントです。


マーケティング・オートメーションは費用がかかるのか?


それでは、マーケティング・オートメーションはいったいどのくらいの費用がかかるのでしょうか?費用のいかんによっては、導入を決めたり断念したりする企業もあると思います。


ほとんどのマーケティング・オートメーションツールは有料ですが、「BowNow」のように無期限で無料利用できるツールもあります。まずは無料で慣れてから有料にするという手もあります。


マーケティング・オートメーションのソフトウエアはたくさんの会社から出ていますが、数万円かかるものから、数十万のものまで、その費用の開きはさまざまです。


対応顧客数(リード)や、機能によって料金が変わってきますので、自社にどのタイプのソフトウエアが合うのかを十分検討する必要があります。


マーケティング・オートメーション導入は難しいのか?


マーケティング・オートメーションは2014年頃がその「元年」を言われています。それからかなり年月が経っていますが、まだ導入していない会社もあるようです。


そのいちばんの原因のひとつは、人的なリソースが足りていない、ということです。人的なリソースが足りていないから導入しようとしているのに、その移行準備もできないという状態がほとんどです。しかし、このハードルを乗り越えることで、あとは快適なマーケティング活動が待っていますので、少しの間の忍耐も必要です。


まとめ


ここではマーケティング・オートメーションについてご紹介しました。マーケティングは個々にパーソナライズされたユーザーに適当な内容を適当なタイミングで提供しないといけないため、どうしても人的リソースが足りないのが悩みでした。


現在はそれがオートメーションになっていますので、だいぶんソフトウエアに助けられるようになったと言えます。ただしソフトウエアはユーザーを引きつけるコンテンツまでは作ってくれませんので、準備にはある程度時間をかける必要があるでしょう。