リマーケティング広告とは?リターゲティングとの違いとその仕組みを徹底解説

リマーケティング広告とは?リターゲティングとの違いとその仕組みを徹底解説

Webマーケティング2021.03.31

目次


リマーケティング広告は、一度自社サイトを訪問したユーザーに対して同じ広告を再度配信して購買促進を行うための広告です。


マーケティングを行っている人の中には、似たような意味を持つリターゲティングも含めて「よくわからない」と感じている人も多いのではないでしょうか。


今回は、リマーケティング広告のメリットデメリット、そして混同されやすいリターゲティングとのちがいについて詳しくご紹介します。


リマーケティング広告の種類にはどんなものがあるのか


再配信をおこなうことで、一度訪問したユーザーからの購買喚起を促進することを目的にしたリマーケティング広告ですが、その種類は5つのカテゴリに分けられています。


ここでは、それぞれがもつ特徴について詳しく確認してみましょう。


標準のリマーケティング広告


テキストやバナー広告を用いて自社サイトにアクセスしたことがあるユーザーへ広告を配信します。もっともベーシックな配信広告です。


検索広告向けリマーケティング広告


一度サイトにアクセスしたユーザーが検索をしているときに表示される広告です。


動的リマーケティング広告


一度閲覧した商品に似た商材を扱っている広告やよくチェックしている商品などがユーザーに対して配信される広告です。


動画リマーケティング広告


自社サイトの動画や自社で配信しているYouTube動画を閲覧したユーザーに対して配信される広告です。


リマーケティング広告とリターゲティング広告


一度サイトを訪問したユーザーに向けて再アプローチを仕掛けるという点からいうと、この2つは、表示場所やしくみにちがいはあるものの、基本的には同じ意味を持った広告です。


リマーケティング広告はGoogle広告、もしくは提携しているサイトへの配信がされるのに対し、リターゲティング広告は Yahoo広告や Facebook広告などGoogle広告以外のサイトで利用されているということになります。


リマーケティング広告の仕組み


リマーケティング広告は、見込み客へ広告を再配信し、コンバージョンへ誘導する費用対効果の高い広告です。ユーザーは一度サイトを訪れており、自社商品やサービスにたいして少なからず興味を持っている可能性が高いため、コンバージョンへつながりやすいといった特徴があります。


タグ設置


リマーケティング広告を配信するためのユーザーはサイトを訪問した際のCookieをもとにしてリスト化されています。


広告主は、あらかじめ媒体ごとの管理画面からリマーケティング用のタグを用意しておきます。これを自社サイトに設置しておくことで、ターゲティングができるようになります。


そのしくみは以下の通りです。



  1. ユーザーが自社サイトを訪問する
  2. リマーケティング用のタグとともにCookieが付与される
  3. Cookieをもとにターゲィングユーザーを追跡する
  4. 別サイトを閲覧中に広告が配信される
  5. ユーザーが広告をクリックし、自社サイトに再度訪問する


といった流れが、リマーケティング広告の仕組みになります。


リマーケティング広告の設置方法


リマーケティングを実際に設置するには、3つの手順が必要です。ここではGoogleでGoogleタグマネジャーを利用して設定する方法をご紹介します。


グローバルサイトタグを設置する


まずは、リマーテケィング広告を配信するためのターゲットをまとめたリストが必要です。リストを作成するためには、サイトのアクセス数やコンバージョンの測定を行うためのグローバルサイトタグを設置します。


グローバルサイトタグを設置するには以下の手順で行います。



  1. Google広告管理画面を開いて「ツールと設定」から「共有ライブラリ」を開き、「オーディエンスマネージャー」をクリックする
  2. 「タグを設定する」コンテンツの中から「Googleタグマネージャーを使用する」をクリック
  3. 表示された画面から「コンバージョンID」をコピーする
  4. 「Googleタグマネージャー」から「タグ」を選び、「新規」をクリックする
  5. 「タグの設定」から「タグタイプを選択」を選び「Google広告のリマーケティング」をクリックする。
  6. 表示された画面の「コンバージョンID」に、3.でコピーしたIDを貼り付ける


リスト作成


ユーザーが自社サイトに訪問した日時や離脱ページなどでコンバージョン率は大きく異なります。それぞれのカテゴリ別にターゲットリストを作成し、広告配信を行う期間を策定しましょう。



  1. Google広告管理画面を開いて「ツールと設定」から「共有ライブラリ」を開き、「オーディエンスマネージャー」をクリックする
  2. 「オーディエンスリスト」から「オーディエンスの作成」をクリックします。
  3. 自社サイトを訪問したユーザーの一覧が表示されます。「Webサイトを訪れたユーザー」を選択します。
  4. オーディエンスを作成します。
  5. 「オーディエンス」タブをクリックし、「オーディエンス」から「鉛筆マーク」をクリックします。
  6. 追加するキャンペーンもしくは、広告グループを選んでクリックします。
  7. 「閲覧」から「ユーザーがお客様のビジネスを利用した方法」を選びます。
  8. 「Webサイトを訪れたユーザー」から対象のリストを選択して操作完了です。


まとめ


リマーケティング広告はリターティング広告と同じ意味を持つ広告であることがわかりました。コンバージョン率が通常の広告よりも高いと言われるリマーケティング広告を効果的に利用するには、グローバルサイトタグを全ページに設置する、有効期間ごとにニュ札単価をかえるなど、さまざまな改善が必要になります。


まずは、質のよいユーザーリストを作ることを目的とし、効果的なリマーケティング広告を積極的に活用してみてはいかがでしょう。