Webマーケティング2021.03.31
目次
ユーザとの関係構築のために、Facebookページをマーケティングに活用する企業が増えています。しかし、効果的な企業のマーケティング活動につなげるためには、どのような点に注意してFacebookページの開設・運用を行なってくべきか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
今回は、Facebookページを開設する前に知っておきたい3つのポイントを紹介します。
1. ニュースフィードの仕組みを理解する
ニュースフィードとは、Facebookでフォローしている人とFacebookページから投稿された記事のリストを指します。
ニュースフィードの記事には、近況アップデート、写真、動画、リンク、アプリのアクティビティ、いいね!などが含まれます。
Facebookにおけるつながりとアクティビティの影響度に応じて、交流頻度の多い友人やFacebookページの投稿が多く表示される仕組みになっています。
特に下の3点を理解して運用を行なうことで、Facebookページを通じて発信する情報が、ユーザのニュースフィードに表示されやすくなります。
親密度
親密度とは、Facebookページとユーザとの関係の深さを指します。
具体的な指標として、投稿への「いいね!」「コメント」「シェアの回数」やFacebookページのタイムラインの閲覧回数、Facebookページへの投稿数などが挙げられます。
重み
重みとは、投稿に対するユーザからの支持の大きさを指します。
具体的な指標として、投稿への「いいね!」「コメント」「シェアをした人数」などが挙げられます。投稿に対するユーザの反応は、シェア>コメント>いいね!の順にランク分けされます。
経過時間
経過時間とは、投稿の新しさを指します。投稿に対する「いいね!」「コメント」「シェア」が行われてからの経過時間についても影響します。
また、Facebookのアップデートが行われるごとに、ニュースフィードの仕組みが変わる可能性があるため、定期的な情報収集を欠かさないようにすることも大切です。
2. KGIとKPIを設定する
企業でFacebookページを開設する場合、定期的にKGIとKPIを設定したり、調査を行なって見直しを図ったりしていく作業が重要です。
KGI
KGI(重要目標達成指標)とは、目標に対する達成度合いを定量的に表す指標を指します。
最終的に購入に紐付いたかどうかは、Google Analyticsなどの解析ツールを用いて測定できます。
ブランドに対しての好意度や購入意向にどのような変化があったのかという「ロイヤリティ」や「ブランディング」については、自社の発信に対して関心の高いユーザ層と関心の高くないユーザの両方を対象にアンケートを実施することで検証できます。
具体的なKGI調査項目として、下記の3つなどが挙げられます。
ブランド好意度
Facebookページのファンや投稿を見た人が、どれだけそのブランドのことを好きになったかを調査します。
想起率(純粋想起率と助成想起率)
Facebookページのファン層とファンでない層を比較します。
両方の層に対して製品カテゴリー等のヒントやブランド名を聞くことで、特定のブランドを思い起こせるかどうかを調査します。
購入意向
Facebookページを通じた発信とユーザの購入意向の相関関係を調査します。
それによって、Facebookページの顧客育成・来店促進などに対する貢献度も把握できるようになるため、マーケティング活動の改善につながります。
KPI
KPI(重要業績評価指標)とは、KGI達成に向かってプロセスが適切に実施されているかどうかを中間的に計測する指標を指します。
Facebookページ運営において設定するKPIの例として、下の4つなどが挙げられます。
Facebookページのファン数
Facebookページに「いいね!」を押してしてくれた人の数を「ファン数」と定義し、評価を行います。
リーチ数
Facebookページの投稿を見た人の数を「リーチ数」として定義し、評価を行います。
エンゲージメント率
いいね!・コメント・シェア・写真やURLのクリックなど、Facebookページを通じて発信された投稿に対するアクション数をFacebookページの投稿を見た人数で割って算出する指標を「エンゲージメント率」と定義し、評価を行います。
Webサイトへの流入数
Facebookページからする発信する記事の中に設置したURLから、Webサイトの誘導に繋がった数を「流入数」と定義し、評価を行います。
Facebookページの開設に応じて設置されるインサイト機能を活用することで、上記の指標を測定できます。
3. Facebookページのガイドラインを設定しておく
Facebookページのガイドラインとは、Facebookページを訪問するユーザに対して適用するページ内のルールやマナーを明文化したものを指します。
明文化したガイドラインを企業のWebサイト上でも掲載することで、外部に対してFacebookページの運用方針を明確に示すことにつながります。
また、ユーザ対応や炎上発生時などの緊急の場合に備えて、指示系統や連絡経路を可視化した「エスカレーションフロー」を準備しておくと便利です。
社内でエスカレーションフローを共有しておくことによって、緊急時も慌てることなく円滑なコミュニケーションを行なうことが可能になります。
まとめ
今回は、企業の効果的なマーケティング活動につながるFacebookページを開設、運用する際に、知っておくと便利な内容を紹介しました。
なんとなく流行に流されてFacebookページを開設するのではなく、開設前に重要なポイントを押さえておくことで、その後のマーケティングの成果は大きく分かれます。これから自社でFacebookページを開設する場合は、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。