失敗しない!ホームページ制作会社の選び方

失敗しない!ホームページ制作会社の選び方

Webマーケティング2021.03.31

目次


会社のホームページを新たに作ったりリニューアルしたいと思ったときに、相談できる人がいない状況の場合どのように進めればよいか分からないというのは当然のことです。しかし、営業のあった制作会社に依頼したり、なんとなく選んだところに依頼して、失敗してしまう会社は少なくありません。今回はホームページ制作会社の選び方についてご紹介します。


「初期費用0円」のリース契約は危険!


ホームページは本来、リース契約はできません。しかし、パソコンや更新ソフト、SEO(検索エンジン最適化)サービスに5年間のリースをかけて販売して「初期費用0円!月額3万円!」といった形で販売する会社が多く存在します。


リースで販売することで、制作会社はすぐに3万円×12ヶ月×5年=180万円というお金がすぐにクレジット会社や信販会社から一括で振り込まれるというモデルで、特に地方ではリースでホームページを販売する会社が多くいます。


数十万~数百万かかるホームページ制作を月額数万円で出来ると聞くと良いように聞こえますが、デメリットの方が多いと言わざるをえません。


ホームページは、作ったら終わりではありません。作ってからしっかりと更新したり、改善をしていくことではじめてビジネスに良い影響を与えます。リース契約では保守に関してはリース会社の責任ではなくユーザーの責任となります。何らかホームページを修正しようと思ったときに、都度保守の費用が発生するためリースの費用とは別に費用がかかる可能性があります。


そもそも、契約によってはドメインや文章や写真の著作権が制作会社が持つ場合もあり、リース契約の期間が終わったときに今までの資産がすべてなくなってしまいます。せっかく育てたホームページが無駄になってしまう可能性があり、リスクが高いです。


また、リース契約は事業者間で行うものである以上、クーリングオフ制度は適用されません。基本的にはホームページのリース契約にメリットはないという認識を持ったうえで、制作会社を選びましょう。


ホームページは作ってからが重要


リース契約の危険性の中でも触れましたが、ホームページは作ってからがスタートであり重要です。定期的に更新できるような仕組みを作る必要があります。CMS(コンテンツマネジメントシステム)という仕組みがあり、それを活用すれば、簡単にホームページのコンテンツを更新できます。


CMSにはさまざまな種類があり、更新できるようになるまでの学習コストは変わります。更新のしやすさや自由度という観点とコストから、0から自社向けにスクラッチ開発をするのか、既存のソフトウェアをカスタマイズして開発をするのかを選定することになります。今は、OSS(オープンソースソフトウェア)のWordpressをもとにカスタマイズして制作しているケースが多いです。


時間がなかったり学習コストをかけるのは厳しい場合には、制作会社に更新を依頼するという選択肢もあります。その場合には、そもそもCMSを導入せずにホームページを制作してもらったり、制作会社がCMSを操作するという形も考えられますが、将来的に自社で更新作業をしたいと考えている場合には、CMSを導入しておいた方が良いでしょう。


料金体系をしっかりと確認!


ホームページにかかる費用としては、


- ドメイン費用


- ドメイン管理費用


- サーバー費用


- サーバー証明書


- 制作費用


- サーバー保守・サイト保守費用


といったものがあります。


ドメイン費用、ドメイン管理費用


ドメインは、ホームページの住所を指すものです。Marketing Bankのサイトでは「marketingbank.jp」がドメインに当たります。ドメインによって異なりますが、基本的には年間で数百円~数千円の費用が発生します。


また、ドメインの更新が漏れているとサイトにたどり着けなくなってしまうため、ドメインの管理も重要です。ドメインの管理自体は大変なものではありませんが非常に重要なものなので、ドメインの管理を制作会社に依頼する場合には、費用が発生します。


サーバー費用


サーバーは、ホームページを置く場所です。ドメイン(とIP)とサーバーをひも付けて、ホームページを表示できるようにします。サーバーにはさまざまな種類がありますが、そこまでアクセス数が多くないのであれば、月間で数百円~数千円で利用できるレンタルサーバーを利用するケースが多いです。


サーバー証明書


サーバー証明書は、簡単に言えば所有者を明らかにしてサイトに訪問した人に対して、サイトが安全であることを証明するために必要なものです。サーバー証明書を取得して正しく設定することで、http"s"という安全な接続ができるようになります。


今後は、サーバー証明書を設定していないサイトは、ブラウザに寄って安全でないサイトであると警告されるようになるため、必須です。


レンタルサーバーでは共用のサーバー証明書が0円で利用できたり、AWS(アマゾン ウェブ サービス)では0円で発行できたりしますが、年間数万円~数十万円の費用が発生します。


制作費用


ホームページの制作費用は会社によってさまざまです。


- ディレクション費用


- デザイン費用(トップページ / その他ページ)


- イラスト・バナー制作費用


- 写真撮影費用


- コーディング費用(トップページ / 問合せフォーム / その他ページ)


といった切り分け方をする制作会社が多いかと思います。


これらの組み合わせで金額が異なってきます。どうしてもオリジナルで作るとそれぞれの費用が高くなります。費用を抑えてホームページを作りたい場合は、制作会社が用意しているテンプレートをもとに制作するプランを利用すると良いでしょう。


最初に決めたところから追加で要望が発生すると、それはその分費用がかかるのが一般的なので、制作前の打ち合わせでしっかりと方針を決めてから制作を始めるようにしましょう。


サーバー保守・サイト保守費用


残念なことに、世の中には悪意をもってサーバーを攻撃する人々が後を絶たないのが現実です。ホームページを安全に運用するためにはサーバー保守が必要となります。サーバー保守は利用するサーバーによって大きく異なります。保守の範囲をしっかりと確認しましょう。


サイトの一部を変更したいといった場合や、使っていた技術が古くなりサポート外となる場合(例えばFacebookやTwitterのシェアボタンなどは、それぞれの会社が仕様を変更したら対応が必要となります)に、制作会社に対応してもらう必要があります。月額数万円という形で定期的に対応してもらえる状態にしたり、都度見積りで対応してもらうというというパターンがあります。


過剰なSEOを販売していないか確認!


ホームページ制作会社としては、他のサービスも一緒に提供して収益を上げたいと考えるのは当然のことです。その中でも、検索エンジンで見つかりやすくするSEO(検索エンジン最適化)は重要で、実際にホームページを制作する中で提案されることも多いかと思います。


SEOは基本的には、ホームページが正しく設計されていて、正しくコーディングされていて、適切なコンテンツがあれば、過剰に行う必要はありません。


かつては、Google の検索エンジンを騙して順位を上げる方法がありましたが、今ではそういった手法は有効でないどころか検索結果から削除されるといった悪影響さえあります。


SEOを提案されたときに、「外部のサイトからリンクを貼って順位を上げます」と言われたり不明確な内容の場合には、断るようにしましょう。


さいごに


ホームページ制作では、残念なことに騙そうという気持ちで近づいてくる業者が存在します。まず、リース契約のメリットは無いと考えて断りましょう。


ホームページは更新していくことを前提としてCMSの導入を検討すると良いでしょう。ホームページ制作にはさまざまな費用がかかりますが、それぞれ何に必要な費用なのかを理解して発注しましょう。