
Webマーケティング2021.03.31
目次
リスティング広告を配信する際に「広告表示オプション」を使えば、設定しないときよりも表示される情報量を増やして集客へつなげられるようになります。
広告表示オプションにはさまざまな種類があるので、各項目を理解して自社の目的に合ったオプションを追加できるようにしておきましょう。
今回は、リスティング広告の成果を向上させたい方向けに、広告表示オプションの概要や種類、そしてメリットやデメリットなどをご紹介していきます。
広告表示オプションとは
広告表示オプションとは、「Google広告のリスティング広告へ設定できる追加情報」です。
※Yahoo!広告にも同名の機能がありますが、今回はGoogle広告に絞って説明していきます。
通常Google広告のリスティング広告は、これらの項目で構成されています。
・広告マーク
・URL
・見出し
・広告文
基本情報だけでも出稿は可能ですが、他の自然検索結果や競合のリスティング広告と差別化ができず埋もれてしまう危険性があるのがデメリットです。
しかし広告表示オプションを使えば、さらに次のような追加情報を掲載できるようになります。
・商品やサービスの解説
・住所
・電話番号
・ユーザーレビュー
このように、通常のリストに追加で情報を加えることで他社との差別化も可能になり、広告として目立ちやすくなるのがポイントです。
広告表示オプションの種類
Google広告の広告表示オプションには、次のような種類があります。
サイトリンク表示オプション
サイトリンク表示オプションとは、広告のメインとして設定されているテキストリンクとは別に、サブのテキストリンクを表示できるオプションです。サイトリンク表示オプションを設定すると、広告文の下に追加で表示されるようになります。
たとえば自社がサブスクリプション形式でいくつかプランを提供している場合、プランをサイトリンク表示オプションで設定してすぐ見られるようにするといった使い方が可能です。また広告ページに関係する価格設定紹介や資料紹介といったページへのリンクも貼れます。
コールアウト表示オプション
コールアウト表示オプションは、広告説明文に続けて伝えたい情報を追加して掲載することができる機能です。通常の広告説明文では紹介が不足しているときに活用できます。
例えば、ユーザーは「送料無料」「初回利用クーポン」といったインセンティブに強く興味を持つ傾向にありますが、自社のサービスに該当するインセンティブがあれば、コールアウト表示オプションで追加してアプローチが可能です。
ただし、過剰な強調表現などは禁止されているので注意してください。
構造化スニペット表示オプション
構造化スニペット表示オプションを使えば、説明文の中に提供しているサービス内容を「PC販売、修理」といったように読点で区切りながら表示できるようになります。
構造化スニペット表示オプションは、自社がさまざまなサービスを提供しているときに利用できるオプションです。
ユーザーとしては、リストを閲覧した際にどのようなサービスを提供してくれるのかすぐに把握できるメリットがあります。企業側も、サービスにマッチするユーザーに広告をクリックしてもらえる可能性が上がるというメリットがあります。
価格表示オプション
価格表示オプションは、ECサイトを運営している場合に使えるオプションです。広告の下部に次のような項目を記載してリンクを貼ることができます。
・商品・サービス名
・料金
・特徴
ECサイトのページを広告に掲載する場合、ユーザーが商品を購入するには、ページから商品を検索する手間が掛かります。しかし価格表示オプションを使って商品や価格などを提示できれば、そこからスムーズに商品ページへユーザーを誘導することができます。
価格表示オプションは「検索エンジンからのスムーズな購入につなげたい」という方へおすすめです。
プロモーション表示オプション
プロモーション表示オプションは、価格表示オプションと同じくECサイトと相性のよいオプションです。広告の下部に商品やサービスのセール情報を、割引率などとともに表示できるようになります。
セールの開催は、企業にとって新規顧客獲得にもつながるチャンスです。リスティング広告でプロモーション表示オプションを使ってセール情報を検索結果で提示できれば、より広告の訴求率が高まり、コンバージョンの増加も期待できます。
電話番号表示オプション
電話番号表示オプションは、広告中に電話番号を掲載できるオプションです。スマートフォンからのインターネットアクセス数が増加している現状、活用したいオプションといえます。
スマートフォンでは、電話番号と思われる数字の羅列をタップすることで電話を掛けられます。電話番号表示オプションにも同様の機能が搭載されており、ユーザーがタップするだけで電話できるのがポイントです。
住所表示オプション
住所表示オプションとは、広告文の下に会社や店舗などの住所を表示できる機能です。電話番号や営業時間などが表示される場合もあります。
住所がクリックまたはタップされた場合、「Googleマップ」が自動で立ち上がるようになっています。
現在ではスマートフォンで店舗を調べてすぐに来店する動きも強まっているので、ローカル検索対策として実店舗運営をしている場合は、オプションを追加しておくとよいでしょう。
ちなみに、ローカル検索での集客を想定している場合は「Googleマイビジネス」に「MEO対策」をしておきましょう。
アフィリエイト住所表示オプション
アフィリエイト住所表示オプションは、小売店舗へ自社の商品を卸している企業が使えるオプションです。検索ユーザーに対して、商品を取り扱っている最寄りの店舗を提示できます。
スマートフォン検索の場合は、店舗までの経路をすぐ確認できるのもポイントです。スムーズに商品購入をユーザーへ促せますので、ローカル検索対策として追加してみてください。
アプリリンク表示オプション
アプリリンク表示オプションを使えば、広告の下に関連するアプリのダウンロードリンクを貼ることができます。Webサイトだけではなく、アプリも運用している企業に適したオプションです。
最近では、Webサイトの機能をアプリとして提供する企業も増加しています。ユーザーに応じてWebサイトとアプリ両方を訴求したい場合は役立つでしょう。ただしアプリインストールがメインの目的になる場合は、専用のアプリ広告を利用してみてください。
メッセージ表示オプション
メッセージ表示オプションは、SMS利用可能なモバイル端末でのみ表示されるオプションです。表示されるメッセージアイコンと説明文のリンクをタップするとSMSアプリが起動するので、直接メッセージを送信できます。
電話以外でコミュニケーションを取るユーザーも一定数存在します。メッセージ表示オプションは、そういったユーザーを離脱させずにコンバージョンへ結びつける手法として有効です。
ただしリンク先のページにチャットボットを設置してコミュニケーションできるようになっていれば、表示されなくても問題はないかもしれません。
販売者評価の広告表示オプション
販売者評価の公告表示オプションは、「UGC(ユーザーが自発的に発信したコンテンツ)」を活用できるオプションです。広告内に評価平均と評価する際の元になったサービスが同時に表示されます。
販売者評価の公告表示オプションは、第三者の評価を基に自社の評判を高められるというメリットがあります。ただし広告主が自発的に設定することができず、自動で表示されるかどうかが決まる点がデメリットです。
ちなみに、本オプションのリンクがクリックされたとしても料金は発生しません。
広告表示オプションのメリット
広告表示オプションには、次のようなメリットがあります。
・Google広告のランクがアップする
・広告単価が下がりやすくなる
・検索結果で目立ちやすくなるのでコンバージョン率が向上する
Google広告には独自の広告ランクが存在しており、広告表示オプション設定によりランクがアップします。関連情報を多く設定することで、質の高い広告と認識されるからです。
また広告ランクが上がると広告の入札単価が下がりやすくなるので、無駄な費用高騰を防げるのもメリットです。
さらに、検索結果で目立ちやすくなった結果クリックやタップの数が増加し、そこからコンバージョンへつながる可能性も高くなります。広告ランク上昇と併せてパフォーマンス向上が期待できます。
広告表示オプションのデメリット
広告表示オプションは、次のようなデメリットを抱えています。
・二重課金の可能性がある
・リンク先ページが閲覧されないときがある
Google広告では、広告本文と広告表示オプションで別々に課金される仕組みです。ですから同じユーザーが広告の見出しとオプションをそれぞれクリック・タップした場合、ばらばらに課金されるので費用がかさむ危険があります。
ただ、2回クリック・タップが発生することで訴求力が強まる可能性もあるので、目的に応じてオプションの設定を工夫しましょう。
また、広告用に作ったLPが閲覧されない可能性がある点にも注意してください。商品・サービスについてLPを見てもらうことでコンバージョンへつながる設計になっている場合は、別ページへのリンクをオプションで追加しないのも1つの方法です。
広告表示オプションの成果を確認する方法
広告表示オプションの成果は、Google広告の管理画面上から次のような手順で確認することが可能です。
1.左メニュー「広告と広告表示オプション」をクリックする
2.上部の「広告表示オプション」をクリックして広告表示オプションの内容を確認
そうすることで、表示回数・クリック数・クリック率などがリスト表示されます。自社に合ったやり方で、効率よく分析を進めていきましょう。
まとめ
今回は広告表示オプションの概要や種類、そしてメリットやデメリットなどをご紹介してきました。
Google広告で広告表示オプションを使えば、広告ランクを上げながら費用を下げ、効率よくコンバージョンが狙えるようになります。ただし無理にすべてのオプションを使うのではなく、自社の目的に応じてオプションを設定していくのがポイントです。
ぜひ広告表示オプションでリスティング広告のパフォーマンスを向上させてみてください。