Webマーケティング2021.03.31
目次
MVNOとは
MVNOとは「Mobile virtual Network Operator」の略で、日本語では「仮想移動体サービス事業者」を指す言葉です。
簡単に言いますと、独自の通信基盤を持たず他の通信事業者の回線を借りて、モバイル通信サービスを提供する事業者の事を指します。
スマートフォンやタブレット、ノートパソコンなど外出先でインターネットを接続するためのモバイル端末の利用は急速に増加しており、それらの端末を利用するのに必須なのが、モバイル通信サービスです。
MVNOが認可されるまで、かつてモバイル通信サービスは、総務省から許可を得た携帯電話キャリア以外は提供できませんでした。また、携帯電話キャリアの提供するサービス内容や料金プランのみでは、種類が少なくユーザーにとって適切な選択肢が用意されているとは言えない状態でした。
様々なMVNO事業者が、通信インフラを携帯電話キャリアから借りて多種多様なプランやサービスを作る事で、ユーザーは自分に適したプランを選ぶことが可能になりました。
MVNO=格安SIM?MVNOはなぜ安いのか
MVNOのメリットと言えば、「安さ」だと認識している人も多いのではないでしょうか。通信インフラを他の通信事業者から借りているにもかかわらず、なぜMVNO各社は低価格の通信サービスを提供できるのでしょうか。
そもそも格安SIMとは
MVNOよりも格安SIMという言葉の方が認知度は高いのかもしれません。MVNO=格安SIMを提供している会社という認識で大きくズレはありません。
SIMはSubscriber Identity Moduleの略で、SIMカードには固有の識別情報が(電話番号など)記録されています。携帯電話やスマホ、タブレットなどの端末はSIMカードを差し込むことで、通話や通信を行えるようになります。
MVNO各社は、低価格で利用できるSIMカードを発行しており、それらの格安のSIMカードは「格安SIM」と呼ばれています。
MVNOはなぜ安いのか
MVNOがなぜ、低価格のモバイル通信を提供できるのかと言いますと、
・機能を制限した様々なプランがある
・店舗を持たずWebで契約を行っている
・安定した通信に必要な分のみ通信インフラを借りている
などの理由があります。
機能を制限した様々なプランがある
モバイル通信といっても音声通話、SMS(ショートメッセージ)、インターネット接続など様々な通信プランがあります。例えば電話やSMSを利用しない人はインターネット接続のみが行えるプランを選択する事で、低価格で利用できます。
また、インターネットの接続についても「2Gまで高速通信が可能なプラン」「3Gまで高速通信が可能なプラン」など、通信容量を細かく制限しており選択できることから必要な容量とそれ相応の料金で利用が可能です。
MVNOでは様々なプランを展開しており、通信方法の制限や通信容量の制限により低価格のモバイル通信を行えるのみでなく、余った通信容量を次月に繰り越せる(貯める)プランなど、選択肢は豊富です。
店舗を持たずWebで契約を行っている
携帯電話のキャリアでは店舗や量販店などでの販促を中心に行っていますが、MVNO事業者の多くは店舗を持たずにWebで契約を完結させる形での販促が中心となります。
保険や証券の新規参入などと同様に店舗を持たない事で、家賃や人件費など固定費を削減でき、その分安く通信を提供しています。
安定した通信に必要な分のみ通信インフラを借りている
独自の通信インフラを持たず、安定した通信を提供するのに必要な分のみ通信インフラを借りてモバイル通信を提供している事も、MVNO事業者が格安でモバイル通信を提供できる理由の1つです。
携帯電話キャリアは、安定した通信を提供するために余裕のある通信インフラを構築する必要がありますが、MVNO事業者はそのインフラの一部を借りており、必要な分だけ借りるという選択が可能です。
MVNOのデメリット
MVNOにはもちろんデメリットもあります。
店舗が無いため相談がし辛い
Web上で契約などを完結させることで低価格で利用できる事はメリットですが、当然ながら店舗の持っているメリットが受けられません。携帯電話キャリアの店舗は、単純に営業拠点や契約の場という事のみだけではなく、スマートフォンや携帯電話の不明点を相談できたり、プランを相談できたり、故障時の相談窓口であったりと購入後のサポートも行える場所です。
Webで調べたり、知人に聞いて解決する事ができる場合には問題ありませんが、対人でのココミュニケーションがあるからこそ解決できるという場合も少なくありません。Webが使いこなせていない人にとっては、MVNO事業者の提供しているサービスの利用が難しく感じるのはデメリットの1つです。
通信が安定しない場合がある
通信インフラを持たず、携帯電話キャリアの通信インフラを借りている、また必要だと想定される分だけ借りていることから、通信が安定しない場合があります。
特に、日中や夜間など多くのユーザーが利用するタイミングでは顕著な通信品質の低下がみられるMVNO事業者があるのも事実で、デメリットの1つです。
安定した通信が必要な場合には、MVNO事業者の通信状況に関する情報を収集したり、携帯電話キャリアの通信サービスを利用する必要があります。
まとめ
MVNOは、携帯電話キャリアの通信インフラの一部を借りて提供されている通信サービスです。格安のデータ通信サービスを提供しており、その際に使われる安価な通信が行えるSIMカードは格安SIMと呼ばれています。
独自の通信インフラを持っておらず、Webでの契約や様々な制限のあるプランを展開しているといった理由から安価に利用できます。ただその反面、対人での相談ができなかったり、一部通信が安定しないといったデメリットがあります。
一方で、個人での利用はもちろん、法人で導入すれば社用の携帯電話やスマートフォンのコストを大幅に削減できるメリットもあります。これを機に、MVNO・格安SIMの利用について、検討してみてはいかがでしょうか。