
Webマーケティング2021.03.31
目次
純広告をご存知ですか?純広告は、ある特定の広告枠を一定期間買い取って広告を掲載するWEB広告を総称したものです。
今回は、バナー広告とも呼ばれる純広告のこれだけは知っておきたい基礎知識とメリットデメリットについて詳しくご紹介します。
純広告とは
純広告は、冒頭にも述べたとおり、ある特定のサイトの広告枠を買い取って契約期間の間広告を掲載するWEB広告のことをいいます。
掲載される媒体は、Yahoo!JAPANのトップページや、日本経済新聞や東洋経済オンラインなどの主要メディアがほとんどで、ファーストビューとなる上部の広告枠に表示されることになります。
そのため、他のWEB広告よりも広告費用は割高になることが多いようです。
純広告の種類
純広告は、6種類の広告に分類することができます。
ここでは、それぞれの特徴について詳しく見てみることにしましょう。
リッチ広告/マイページジャック広告
リッチ広告は、マイページジャック広告とも呼ばれ、Webサイト上で大きな占有率をもった広告です。大手のポータルサイト上をジャックしたかのように動画やアニメーションが表示される非常にインパクトのある広告です。
バナー広告
ホームページ上にバナーを設置して配信する純広告です。テキストや画像・動画などが用いられ、バナーをクリックすると指定されたランディングページへ遷移されるように設定されています。
記事/タイアップ広告
コンテンツや特設サイトで配信される純広告です。商品やサービスをまとめて紹介するキュレーションサイトなどでもよく利用されており、長文テキストを利用して商材の魅力を多く伝えることができます。
テキスト形式
リンク設定された文章がコンテンツないで配信されている純広告です。リンクをクリックするとランディングページで遷移し、商品やサービスのイメージを伝えることができます。テキストのみの広告なので、広告料は安く抑えられるものの、クリック率はいまひとつという特徴があります。
動画広告
YouTubeやTVerなどの動画配信サイトで配信される準広告です。リンク遷移が見込めないため、あくまでも認知拡大を目的としているのが特徴です。
メール広告
メール広告は、自社商品やサービスをメルマガで配信する純広告です。メルマガ購読するユーザーは、その商品やサービスに高い興味を持っているため、リピーターとして優良顧客になる可能性が高い傾向にあります。
純広告の契約形態とは
純広告には、7つの契約形態があります。それぞれによって広告料のかかり方が異なるため、ここでしっかり確認しておきましょう、
期間保証型
期間保証型は、一定期間掲載することを前提とした契約形態です。インプレッション数やクリック数は一切保証されないので、場合によっては費用対効果が高くなってしまうこともあります。
インプレッション保証型
インプレッション保証型は、メディア側が設定したインプレッション数だけ広告が配信される契約形態です。
インプレッション課金型:インプレッション数に応じて広告費が発生する契約形態です。広告が配信された後、実績に応じた金額が請求されることになります。
クリック保証型
クリック数を保証した契約形態です。メディアがあらかじめ設定したクリック数まで広告が配信される確約がなされた広告です。
クリック課金型
広告がクリックされる数に応じて広告費が発生する契約形態です。1クリックあたりの単価は割高なので、費用対効果は高くなってしまう傾向にあります。
成果報酬型
広告を経由してサイトへアクセスしたユーザーがコンバージョンに至った場合に料金が発生する契約形態です。
サイトごとに設定されるコンバージョンはさまざまで、「商品購入や会員登録、カタログ請求」などといったものがあります。
配信数保証型
メールが配信される回数を確約した契約形態です。メディアが設定した回数分、メルマガ登録したユーザーへ広告が配信されます。
純広告のメリットデメリット
純広告を運用するメリットデメリットには、それぞれ以下のようなものがあります。
メリット
純広告は、一般的なweb広告よりも全体的に割高な傾向にあります。しかしその分のメリットは大きく、短期間の認知拡大などに最適です。
・広告枠そのものを買い取るので、契約中は必ず希望の位置に広告が表示される。
・一定期間同じ位置に同じように掲載されているため、そのサイトを利用するユーザーの目に留まる機会も多く、認知度が向上しやすい
・潜在層や顕在層を含め、幅広いニーズに向けた配信ができる
・商品イメージに合わせて特定の媒体やサイトを選ぶことができる
・信用性のあるサイトに掲載することで、質の良い顧客を集客することができる
デメリット
メリットが大きい反面、それに伴うデメリットもあります。
・純広告に使用する広告枠は平均でも20万は必要です。しかし、成果があがっても上がらなくても、何の保証もないため、ほかの広告よりも費用がかかり、割高になってしまう傾向がある。
・失敗した時の金銭リスクが大きい。
・途中で広告内容を変更することができない。
まとめ
純広告は、予約型広告と呼ばれ、他の広告よりも割高ではあるものの、得られるメリットは大きい傾向にあります。
純広告を運用する上で失敗しないためには、あらかじめペルソナの設定を明確にしておくこと、掲載する媒体の選定は十分慎重に行うことなどが必要です。
慣れないうちは短期間で一つの媒体を利用してみること。成果の分析を行いながら少しずつ改善を施し、ステップアップしていくことがうまく活用するポイントです。
是非この機会に純広告を利用したマーケティングに挑戦してみてはいかがでしょう。