効果的なプレスリリースを配信する12の方法

効果的なプレスリリースを配信する12の方法

Webマーケティング2021.03.31

目次


 プレスリリースを配信していても、なかなかニュースとして掲載されず悩んでいる担当者もいるのではないでしょうか。


今回は、効果的なプレスリリースを配信するための方法について紹介します。


プレスリリースとは?


プレスリリースとは、無料で実施できるマーケティング・広報活動の1つで、テレビ・新聞・雑誌・Webなどでニュースとして取り上げられることを目的とした取り組みです。メディアに対して、自社のニュースを配信し、取材やニュースとしての掲載を目的として情報を発信します。


メディアに取り上げられると、それまで認知していなかったユーザーの企業や商品の認知度を促進します。また、掲載された実績により企業・商品の信頼度も上がります。


ニュースとして取り上げられるために


プレスリリースは、あくまで広告ではなくマーケティング・広報活動の1つです。そのためメディアに掲載されるための施策や企画が必要です。


1. 話題性を盛り込む


プレスリリースがニュースとして取り上げられるか否かは、メディアの判断にゆだねられるため、メディアにプレスリリースの内容に興味を持ってもらえるよう工夫することが必要です。メディアの興味を持ってくれて初めて記事として掲載されます。


話題性がない、企業・商品の新しい情報がないプレスリリースは、ニュースとして取り上げられない場合があります。


また、新商品・新サービスの情報をプレスリリースする際、企業にとっては大きな話題ですが、業界全体で見ると同様の商品がすでに発表されていることもあるので、 業界の傾向を見てプレスリリースの内容を決める必要があります。


2. 広告的表現は避ける


プレスリリースはあくまで、マーケティング・広報活動の1つで、広告ではありません。広告とは、メディアでの掲載スペースを購入し、企業の新商品・新サービスを発信することです。広報は、メディア企業の新商品・新サービスの情報を発信し、メディアで取り上げてもらえるよう働きかけることです。


そのため、プレスリリースは宣伝ではなく、社会への情報伝達だということを意識して配信する必要があります。


プレスリリースの作成方法


メディアには、日々多くのプレスリリースが配信されており、掲載する価値があると判断したプレスリリースを選び、ニュースとして新聞や雑誌に掲載します。そのため、タイトルや内容をメディアに担当者にわかりやすく目に付くように作成する必要があります。


3. タイトル、見出しをわかりやすくする


プレスリリースの内容がひと目でわかるタイトルや見出しにすることで、メディア担当者の目につきやすくなります。


プレスリリースのタイトル、見出しは広告のキャッチコピーではないため、凝った表現や言葉ではなく、新商品・サービスなどそのプレスリリースが伝えたいポイントを的確に表す必要があります。


4. 自社リンクを貼る


プレスリリースをWebで配信する場合、自社リンクを貼ることで、Webサイトに誘導することができます。Webサイトで新商品・新サービスの詳細を発信でき、商品購入やサービス利用を促すことができます。


5. 画像、動画で分かりやすく


プレスリリースに画像がなかったり、画像があってもわかりにくいと、メディア担当者の目にとまりにくく、ニュースとして取り上げられないことがあります。仮に、取り上げられても、新商品・新商品の概要が伝わりにくくなり注意が必要です。


プレスリリースの題材が商品やサービスの場合、商品写真やサービスをイメージしやすい画像を合わせて掲載することで、わかりやすいプレスリリースになります。


また動画の場合、新商品・サービスの概要を説明した動画のリンクを貼ることで、よりわかりやすくプレスリリースの内容を伝えられます。


6. 具体的な数字データを使用


商品・サービスの販売数や売上などの実績などの数字データは記事にしやすく、メディアからニュースとして取り上げられやすくなります。


実績などの数字データがないプレスリリースと比べて、より信頼性が上がるプレスリリースとなります。


7. 事実を正確に伝える


プレスリリースでは、リリース対象となる製品やサービスの新規性やプレスリリース発信に値する価値を書くことが大切です。新商品・新サービスを紹介するだけでは目的が伝わらず、ニュースとして取り上げられる可能性が低くなります。


「Who(誰が)」「What(何を)」「When(いつ)」「Why(なぜ)」「Where(どこで)」「How(どのようにして)」の5W1Hを簡潔に書くことで目的や内容を伝えやすくなります。


8. 専門用語を使わずわかりやすく


メディア担当者が専門分野の担当者とは限らないので、専門用語を多用したプレスリリースは目的や内容が伝わりきらず、ニュースとして取り上げられにくくなることがあります。なるべく専門用語を使用せず、誰が読んでもわかりやすいタイトルやテキストで構成したプレスリリースを配信しましょう。


専門用語が必要な場合は、最後に用語解説をするなどの工夫が必要です。


配信する際に確認しておきたい項目


プレスリリースを配信する場合、代行サービスを利用して配信・直接メディアに配信するなどの方法があります。また、あらかじめメディアの選定や送付方法を確認しておくことも必要です。


9. メディアの選定をする


一定のカテゴリに特化して情報を収集していたり、ビジネス全般を扱っていたりと、メディアごとに収集している情報が異なります。そのため、配信するプレスリリースの内容に興味を持つメディアを選定して送ることで、ニュースとして取り上げられやすくなります。


メディアの選定方法は、配信するプレスリリースの目的や内容によって決める必要があります。類似のプレスリリース内容を配信するメディアを見て判断すると選びやすくなります。また、メディアのユーザー層も選定する基準となります。


10. メディアによって配信方法を変える


メディアはWebだけでなく、新聞やテレビなどがあり、プレスリリースの配信方法を変える必要があります。


プレスリリースの配信先となるメディアが雑誌、新聞の場合、郵送かFAXなど紙媒体で送らなければならないこともあります。


また、紙媒体の場合、新商品・新サービスのチラシやカタログなど補足資料で郵送する場合、封筒に「報道資料」と明記しておくことでダイレクトメールと間違えられることを防げます。


11. タイミングを見て配信


プレスリリースを配信するタイミングは、メディアによって異なります。メディアごとのプレスリリースを配信するおおよそのタイミングは次の通りです。


・紙媒体:1週間前~前日  


・雑誌:2ヶ月以上前  


・テレビ:2ヶ月前~当日  


・Web:1週間前~当日  


Webでは、当日~数日間でニュースとして取り上げられる場合もあります。雑誌の場合、掲載までの取材、ライティング、編集が必要になる場合があります。


プレスリリースを配信する時間帯は、月曜の朝にリリースすることでより多くの露出を得ることができます。


12. 自分で送るか代理か


プレスリリースを配信する場合、直接、媒体社に配信する・プレスリリース代行会社に依頼する方法があります。


直接メディアに配信する場合、コストはあまりかかりませんが、各メディアを1つずつ確認し、送付先、送付方法を調査する工数が発生します。


プレスリリース代行会社を利用する場合、メディアリストを一から作る必要が無く、労力を削減できます。プレスリリース代行会社によって提携するメディアの媒体数、保有するメディアリストの数が異なり、状況に応じて利用することが重要です。


まとめ


プレスリリースを効果的に配信することで、認知していないユーザーにもリーチできます。プレスリリースを配信する場合、広告との違いを把握しつつ、目的を明確にすることも必要です。


プレスリリースは無料で始められるマーケティング施策です。配信方法などを確認しつつ、検討してみてはいかがでしょうか。